最新更新日:2024/10/31 | |
本日:14
昨日:31 総数:267702 |
【2年生】食の指導 給食についてくわしくなろう
今日は津田先生に来ていただいて,みんなが毎日食べている給食は,毎日調理員さんがどのようにして作ってくださっているのか,みんなの口に入るまでには,どんな人が関わっているのかを教えてくださいました。
その方々への感謝の気持ちを「いただきます。」「ごちそうさま。」で伝えていこうということも教えていただき,子どもたちは, 「調理員さんが,毎日600枚以上のお皿を何度も洗ってくれているなんてすごいな。」 「こんなにたくさんの人が関わってくれているんだね。」 と感想を発表し,これからも大事に給食をいただこうという気持ちが高まっているようでした。 【1年生】生活科 チューリップの観察
秋に球根を植えた,チューリップの観察をしました。
アサガオとは違い成長がゆっくりなことに驚いていましたが,夏に育つ植物と冬に育つ植物の違いを実感することができたようです。 芽の色もそれぞれ違っており, 「花の色によって芽の色も違うのかな?」 などと予想をしている姿も見られました。 「1つしか球根を植えていないのに2つも芽が出てた!」 「芽は緑色だけでじゃなくて赤い色も交じっているよ!」 などたくさん発見があったようです。 これも,しっかり観察ができるようになったからだと感じました。 寒い時期が続きますが,春にはきれいなチューリップが咲くことが待ち遠しいです。 【3年生】図画工作科 くぎ打ちトントン
図画工作科でくぎうちゲームを作っています。
絵の具でゲーム盤のデザインができたらくぎ打ちです。トントン! みんなすごい集中力です。 【3年生】ビブリオバトル
ビブリオバトルで自分が選んだ本のオススメポイントをしっかりと発表することができました。
いつもは,図書室に集まって 「ビブリオバトル」を行い投票してもらうのですが,今は緊急事態宣言が出ているので,ビデオで撮って放送します。 さあ,たくさん投票してもらえるか楽しみです! 【3年生】給食週間
先週,いつもおいしい給食を作ってくださっている給食調理員さんに日ごろの感謝の気持ちを伝える手紙を渡しました。いつもおいしい給食をありがとうございます。
漢字検定
本日10時より準会場として,本校で漢字検定を行いました。
非接触型体温計を活用した検温や手指消毒,マスクの着用等,感染症対策をしながらの検定です。 子どもたちは試験の雰囲気に緊張しながらも,みんな集中して取り組んでいました。 いい結果が出るとよいですね。 【4年生】きょうみをもったことを中心に,しょうかいしよう
4年生の国語科では,「ウナギのなぞを追って」をしょうかいする文章を書きました。
興味をもったことに沿って,大事な言葉や文を書き出し,文章を要約しました。 この後,自分が選んだ科学読み物についてのしょうかいする文章を書きます。 この学習が始まってから,普段は物語を中心に読んでいる子も,様々な科学読み物を手に取って,読み進めています。 読書の幅を広げ,より本を読むことの楽しさを感じてほしいと思います。 【6年生理科】プログラミングを通しての学習
今年度から,6年生の理科のプログラミング学習の中で,Micro:bitという機器を活用します。
Micro:bitを使えば,様々なことができます。たとえば,「暗くなったら明かりがつく」「人が通った時だけスイッチが入る」などです。 Microsoft365のTeamsのグループチャット機能を活用し,班の友達と試行錯誤を繰り返してより良いプログラムを考える姿が見られています。 この単元の学習では,単にプログラムを作って終わるのではなく,学習を通して,より良い社会を作っていく一員としての自覚を促し,人と協力してより良く課題解決に向かう力を高めていきたいと思います。 【2年生】図画工作科「くしゃくしゃぎゅ」
今週から図画工作科で「くしゃくしゃぎゅ」をしています。
紙袋や新聞紙を力いっぱいくしゃくしゃにしました。思いのほか力が必要で,一生懸命になりながらくしゃくしゃにしていました。 初めは新聞をくしゃくしゃにしてさわった感じを楽しみ,そこから,どんなお友達を作ろうかなと想像を膨らませながら形を作っていきました。 来週は飾りをつけていくので,かわいい友達が出来そうで今からとても楽しみです。 【5年生】地域の人にお話を聞こう「安朱まもり隊」
3人のゲストティーチャーに来ていただきました。
地域で活動されているの方,社会福祉に関わっている方に,ゴミ・環境の視点から話していただき,保護者の方にも来ていただき,保護者の視点からもお話を聞くことができました。 まずは子どもたちから,これまでの取組を紹介しました。学校のみんなで「チーム安朱でSDGs」(節電・節水など)に取り組んだり,クラスでゴミ拾いにいったりしたことなどを聞いてもらいました。そこから,それぞれ3人の見方で気が付いたことや地域でのこと家庭でのことを話していただきました。「歯みがきの時に水は止める?」「ゴミはどんなゴミが多い?」など子どもたちと一緒に考える場面もあり興味深かったです。 これをいかしてさらに学習を進めていきます。ありがとうございました。 |
|