京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up10
昨日:19
総数:310878
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
豊かな人間関係を築き、未来を創造する山階の子〜ふるさと山階なかまと共に〜

修学旅行3

画像1画像2画像3
北淡震災記念館にて・
 公園内に保存されている野島断層を見学しています。地面がずれて,段差ができています。

修学旅行2

画像1画像2
予定通りに学校を出発した,子どもたちを乗せたバスは,淡路島に到着しました。淡路SAで,休憩を取りました。

修学旅行その1

画像1画像2画像3
 少し小雨が降っていましたが,7:10分に学校に集合し,健康観察・検温を終えて,体育館で出発式を行いました。
 出発式の中で,この2日間を楽しみにしている気もちが伝わってきました。たくさんの人と出会いお話を聞いたり,見学したり,体験したりすることで,修学旅行を楽しく過ごしてほしいと思います。
 みんなが元気で,笑顔で帰ってくることができるよう頑張ってください。

・あいさつをしっかりして,一人一人が自分で考え,行動をとること。
・相手の気もちやみんなの気持ちを考えて優しく接することができること。
・感染拡大防止対策をしっかりすること(マスクの着用,手指消毒,3密を避ける)。
このようなことを,みんなに話しています。

【6年】ありがとうフェスタ

5日に交通安全感謝の会とありがとうフェスタがありました。

修学旅行も控えている中,限られた練習時間にもかかわらず,
6年生の子どもたちはこの日のためにしっかり準備をしてくれました。

各学年が入れ代わり立ち代わり,6年生に向けた言葉を披露します。
どの学年も心温まる素敵な発表でした。

6年生の発表では,自分たちが中学校でしたいこと・やりたいことを
英語で発表しました。
最高学年らしい,立派な発表でした。

この日のために,いっぱい練習してくれたBGM係の子
カードを丁寧に塗ってくれた子
セリフを凛々しい姿で発表した子

今までの努力が発揮された,素晴らしい時間でした。

卒業まであと少しです。
悔いのない,全力の日々を過ごしてほしいと思います。



画像1
画像2
画像3

【4年】おめでとう!6年生!

画像1
画像2
画像3
5日(金)にありがとうフェスタが開催されました。

コロナ対策のためリモート中心での開催となりました。


4年生は6年生に関洋子さんの「出逢い」と谷川俊太郎さんの「卒業式」という2つの詩を送りました。

その後,卒業する6年生に向けてクラッピングでエールを送りました。

最後には「おめでとう」「ありがとう」のプラカードを使ってのプチサプライズを敢行しました。少しでも気持ちが伝わっているといいなと思います。


6年生の発表は教室からZoomで観ました。

BGMを自分たちで演奏し,全員が英語でスピーチをする姿に驚く4年生。

発表が終わると教室からは自然と拍手が沸き起こりました。


「6年生すげぇ・・・」

「わたしもこんなふうにできるかな」


など,様々なことを感じたようでした。

今日感じたことを大切に,5年生へとステップアップして欲しいものです。

【5年】GIGA端末(PC)を使いました

画像1画像2画像3
教室には,クラスの人数分のGIGA端末を充電することができる充電器が設置されています。今回は,一人一台使って,ログインやzoomに参加する方法を学びました。最初だったこともあり,少し時間がかかってしまいましたが,一度するとさすが子どもたちはさっと端末を操作する子がたくさんいて驚きました!今後も学習の中で活用していきたいと思います。

【5年】みんなに伝えよう!

画像1画像2
総合的な学習の時間の「守ろう山階の人々」では,防災について調べてきました。それぞれの班で知ってほしいと思ったことをポスターや冊子にまとめました。まとめたことを,他学年の友達に伝えに行きました。どの学年の友達もとても熱心に聞いてくれ,様々な感想やアドバイスをもらうことができました。「防災について興味をもった!」「くわしく知れて良かった!」という声が多く,子どもたちも達成感のある表情になっていました。

【5年】消して書く

画像1画像2
今週の予定表をもらったときから子どもたちは「この図工の『消して書く』ってどういうこと?」と興味津々でした。黒のコンテで画用紙を真っ黒にし,消しゴムやティッシュなどで消して線や模様を表現しました。どの子どもたちも手をコンテで真っ黒にしながらも,楽しそうに学習に取り組んでいました。消す力の入れ具合で,できる線が変わり,様々な表情がある作品ができました。

2年 招待状を渡しました!

画像1
画像2
生活科「広がれ わたし」で作った「わたしものがたり」を,たくさんの先生に見てもらおう!という計画をしています。

書写の学習の時に,見本をもとに招待状を作成しました。

今日の中間休みに先生たちに渡しにいきました。

普段接することのない先生に渡すのは緊張したようですが,任務を遂行することができました。

自分たちのキラキラが詰まった「わたしものがたり」を見てもらいましょう!

2年 明日に向けて・・・

画像1
画像2
ありがとうフェスタがいよいよ明日になりました。

体育館での練習では自分の立ち位置や入場・退場など本番のように通すことで,子ども達にも緊張感がただよい,びしっと決まってくるようになりました。

合奏に詩の朗読に手話に,盛り沢山の内容ですが頑張って練習をしてきました。

心をこめて,6年生に送りましょう!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校評価

学校だより

山階小 学校いじめの防止等基本方針

お知らせ

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

その他

警報発令時・地震発生時等の非常措置について

小中一貫教育構想図

京都市立山階小学校
〒607-8344
京都市山科区西野大手先町21
TEL:075-581-2143
FAX:075-581-2144
E-mail: sankai-s@edu.city.kyoto.jp