![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:19 総数:310868 |
修学旅行14
あすたむらんど徳島 アトラクション 吉野川めぐりその3
![]() ![]() ![]() 修学旅行13![]() ![]() ![]() 修学旅行12
あすたむらんど徳島 アトラクション 吉野川めぐり
![]() ![]() 修学旅行11![]() ![]() ![]() 修学旅行9
あすたむらんど徳島
広い敷地のなかに,科学館,アトラクション(吉野川めぐり),アスレチック等があります。グループごとに行動しています。お天気も良く,楽しんで活動しています。 ![]() ![]() ![]() 修学旅行8![]() ![]() ![]() 鳴門の渦潮が発生するメカニズム,海中の様子。 大鳴門橋の構造や役割。 修学旅行7![]() ![]() 修学旅行6
大鳴門橋架橋記念館で昼食を取りました。(お弁当)
鳴門海峡の渦潮は今日はどんな様子だったでしょうか。 ![]() ![]() ![]() 修学旅行4
北淡震災記念館の見学
![]() ![]() ![]() 修学旅行4![]() ![]() ![]() 北淡震災記念館の館長さんから,地震が起きた日の様子をお聞きすることができました。当時館長さんは,地域の消防団の団長さんをされていました。地震が起きた時刻は朝早くでしたので,ほとんどの方が,家にいて家族といっしょでした。自らの体験談を語りながら,自分の命を守る。家族のことを守る。そして地域でつながってみんなが助かる。館長さんから6年生のみなさんへのおもい,メッセージが伝わったのではないでしょうか。 5年生の時の総合的な学習で学んだ「守ろう,山階の人々」を思い出して,地域のつながりや,人とのつながりの大切さ,自分ができることは何だろう。と考えてほしいと思いました。 |
|