京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up1
昨日:19
総数:310868
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
豊かな人間関係を築き、未来を創造する山階の子〜ふるさと山階なかまと共に〜

修学旅行14

あすたむらんど徳島 アトラクション 吉野川めぐりその3
画像1画像2画像3

修学旅行13

画像1画像2画像3
あすたむらんど徳島 アトラクション 吉野川めぐり その2

修学旅行12

あすたむらんど徳島  アトラクション 吉野川めぐり 
画像1画像2

修学旅行11

画像1画像2画像3
あすたむらんど徳島での活動。科学館で,様々なミッションに挑戦しています。

修学旅行9

あすたむらんど徳島

 広い敷地のなかに,科学館,アトラクション(吉野川めぐり),アスレチック等があります。グループごとに行動しています。お天気も良く,楽しんで活動しています。
画像1画像2画像3

修学旅行8

画像1画像2画像3
大鳴門橋架橋記念館エディの見学

鳴門の渦潮が発生するメカニズム,海中の様子。
大鳴門橋の構造や役割。


修学旅行7

画像1画像2
北淡震災記念公園の見学

修学旅行6

大鳴門橋架橋記念館で昼食を取りました。(お弁当)

鳴門海峡の渦潮は今日はどんな様子だったでしょうか。
画像1画像2画像3

修学旅行4

北淡震災記念館の見学
画像1画像2画像3

修学旅行4

画像1画像2画像3
北淡震災記念公園にて・
 北淡震災記念館の館長さんから,地震が起きた日の様子をお聞きすることができました。当時館長さんは,地域の消防団の団長さんをされていました。地震が起きた時刻は朝早くでしたので,ほとんどの方が,家にいて家族といっしょでした。自らの体験談を語りながら,自分の命を守る。家族のことを守る。そして地域でつながってみんなが助かる。館長さんから6年生のみなさんへのおもい,メッセージが伝わったのではないでしょうか。
5年生の時の総合的な学習で学んだ「守ろう,山階の人々」を思い出して,地域のつながりや,人とのつながりの大切さ,自分ができることは何だろう。と考えてほしいと思いました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校評価

学校だより

山階小 学校いじめの防止等基本方針

お知らせ

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

その他

警報発令時・地震発生時等の非常措置について

小中一貫教育構想図

京都市立山階小学校
〒607-8344
京都市山科区西野大手先町21
TEL:075-581-2143
FAX:075-581-2144
E-mail: sankai-s@edu.city.kyoto.jp