京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up1
昨日:35
総数:433123
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏休みは、7月19日(土)から8月25日(月)です。8月26日(火)の2学期始業式には元気に登校してください。

3月19日 かやくうどん

3月19日(金)の給食は,
 ◆減量ごはん
 ◆牛乳
 ◆かやくうどん
 ◆ほうれん草のいためもの
でした。

久しぶりの麺類の献立でした。
何日も前から楽しみにしてくれていた子もありました。

鶏肉,油あげ,九条ねぎ,にんじん,しいたけなど
具だくさんの「かやくうどん」は,大人気で全クラス完食でした。
画像1
画像2

IM(探究算数)『算数オリンピックの紹介』

画像1
みなさんは算数オリンピックをご存じでしょうか。
算数オリンピックは小学生の子どもを対象とした
日本の算数のコンテストです。
この大会が今年に第30回を迎えます。
これを記念して,過去に出題された算数オリンピックの問題が,
算数オリンピックのサイトより出題されています。
かなり難しいですが,ぜひ挑戦してみてください。
その中の1つを紹介します。

【問題】
 よしこさんは魚屋さんで次のそれぞれの魚をどれも1ぴき以上,
 ちょうど3600円分買いました。

 さば(1ぴきあたり130円)    あじ(1ぴきあたり170円)  
いわし(1ぴきあたり78円)   さんま(1ぴきあたり104円)

さて,よしこさんはあじを何びき買ったことになるでしょうか。 
 
※算数オリンピック 「1992年」の「算数オリンピックトライアル問題」より転載

※解答や他の過去の問題も掲載されています。

IM(探究算数)【答え】『等しくなるように2』

画像1
※上記は例です。答えが複数あるものもあります。

3月19日 3年 学活

 学級で計画したお楽しみ会を4時間目にしました。クラスのみんなで春の風を感じながら運動場で思い切りサッカーを楽しみました。みんなで一緒に楽しんだひと時は本当に最高のひと時になりました。




 ハクモクレン  花ことば 「気高さ」「高潔な心」「荘厳」




画像1
画像2
画像3

3月19日 3年 国語

画像1
画像2
画像3
 単元「モチモチの木」では,〜登場人物紹介カードをつくろう〜という単元のめあてをもって学習を進めてきました。今日は,出来上がった登場人物紹介カードを友達と交流しました。聞く視点をもって友達と紹介カードを読み合い,感想を交流し合いました。

3月18日 今日の給食

画像1
画像2
 今日の献立は,「麦ごはん・さわらのたつたあげ・かまぼことキャベツのいためもの・菜の花のすまし汁」でした・さわらのたつたあげは,身が柔らかく,まわりはカリッとした食感で,みんなで美味しくいただきました

3月18日 1年 給食時間

画像1
 1年生の給食の配膳の様子です。今日は熱い汁物もありましたが,みんなで協力して配膳を進めています。2年生も,もうすぐです。

3月18日 6年 国語

画像1
 6年生は卒業を目前にして,これまでお世話になった教職員の方々へ感謝のお手紙を届けています。手紙を通して,小学校でのこれまでの思い出を振り返っています。

3月18日 6年 卒業式練習

画像1
画像2
 今日から本番に近い形で練習です。卒業式までの残り少ない日を,みんなで大切に過ごしています。

3月18日 1年 学級活動

画像1
画像2
 1年生も6年生に負けじと,タブレットパソコンを使って学習です。今日はロイロノートで,各自で描いた絵を交流しました。お互いの作品の良さを見つけ合うことができました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/22 ALT 給食終了 大掃除 卒業式リハーサル 卒業式前日準備 完全下校
3/23 卒業式 SC
3/24 修了式
3/25 学年末休業
3/26 学年末休業
3/27 学年末休業

学校だより

学校評価

学校経営方針

非常措置のお知らせ

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

休校中のお便り

京都市立下鴨小学校
〒606-0802
京都市左京区下鴨宮崎町4-2
TEL:075-781-0382
FAX:075-781-6976
E-mail: shimogamo-s@edu.city.kyoto.jp