京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up66
昨日:161
総数:483896
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度運動会が終わりました。たくさんの声援や拍手をありがとうございました。

理科の学習で…

 5年生は,今,『生命のつながり 人のたんじょう』について学習をしています。以前に学習をした『メダカのたんじょう』での知識を生かすことができていました。人のたんじょうでもメダカの卵の孵化の様子を観察したことなどから,「受精卵から変化する」「時間をかけて変化する」「栄養をもらって成長する」などの根拠をもった予想がたくさん出てきました。それらの予想をもとに,「胎児は,子宮の中でどのように成長し,生まれてくるのか」を調べていきました。
 タブレット端末を保管庫から順に出し,さっとパスワードの入力を済ませ,調べ学習をすすめている姿に感心しました。動画をみるときには,隣の席の人の邪魔にならないように,自分のイヤホンを取出していました。
 タブレット端末からの情報だけでなく,どのくらいの時間で,どのくらいの大きさになるか調べて学習したメダカと比較してまとめようとしている人もいました。差異点や共通点をもとに,問題を見いだし,表現していきますが,この単元の学習の出口には,新聞づくりを考えています。
 どのような新聞が出来上がるのか楽しみですね。

画像1
画像2
画像3

今日の給食

画像1
画像2
画像3
 今日の給食は「麦ごはん・牛乳・鶏肉の照り焼き・切干し大根のごま煮・味噌汁」でした。「鶏肉の照り焼き」は,スチームコンベクションオーブンで焼きました。鶏肉の柔らかさと,白ネギのとろりとした甘味をいただきました。

 『今日の給食のあじはどうですか?』と4組でたずねると,「鶏肉の照り焼きは,しょうゆの味がして,おいしいよ!」と答えてくれました。ごはんとよく合う献立で,みんなよく食べていました。

おもちゃショーについて

 3年生の教室をのぞくと何だか楽しそう…。

 理科で学習したゴムや風の力の働きや光の性質,音の性質,乾電池や豆電球などを使った電気の性質,磁石の性質についての活用ができるよう,学習したことを1つ盛り込んでものづくりをしていました。

 席の横に行くと,「こうやってやるんですよ。」と説明してくれたり,説明書を見せてくれたりしました。いろいろなしかけがあったり,修正や改良を重ねていたりして,すてきなものが出来上がりそうです。おもちゃショーが楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

PC型タブレットを使用した学習

画像1画像2
 先日,ICT教育を進めるためのツール「ロイロノート」の研修があり,唐橋小学校でも,ロイロノートを活用した学習が行われています。

 1年1組では,外国語に親しむ学習で作成したカラフルな蝶の写真を,ロイロノートで共有しました。自分の席にいたまま,友達の作品を鑑賞し,良いところをたくさん見つけていました

 5年3組では,お話を聞いて分かったこと,考えたことを,ベン図を使ってまとめ,意見を交流しました。共通しているところを真ん中に寄せたり,付箋の色を変えてわかりやすくしたりと,タブレットを活用して学習を深めていました。

5年生「食べることの大切さについて知ろう」

画像1
画像2
 5年生では「食べることの大切さについて知ろう」を指導しました。
 「なぜ,私たちは毎日いろいろな食べ物をたべるひつようがあるのか」を導入し,家庭科で学習した「食べ物の3色分類」から,食べ物を3色の働きに分け,最後に五大栄養素について学習しました。

今日の給食

画像1
画像2
画像3
 今日の給食は「鳥ごぼうごはん・牛乳・みそしる」でした。鳥ごぼうごはんには,チキンささみ・たけのこ・人参・しいたけ・ごぼうが入ってごぼうの風味もよく,とても美味しく頂きました。

クラブ活動をしました。

 今年度最後のクラブ活動がありました。

 どのクラブでも,振り返りをしてから活動に入りました。
 球技クラブでは,外に出てベースボールをしました。バットの代わりにラケットで打ちます。交流しながら楽しく活動できました。
画像1
画像2

ミシンにトライ!(5年生)

 5年生は,家庭科の時間に,ミシンを使ってエプロンをつくっています。

 安全に配慮し,上糸と下糸の通し方を入念にチェックしたり,縫いすぎないように気を付けたりしながら,丁寧に活動に取り組んでいました。練習を重ねて自信をもち,縫い進める姿がすてきでした。
画像1

今日の給食パート2

画像1
画像2
画像3
 今日のパンは,全粒粉のパンでした。「しっかり噛むと,おいしいね!」「牛乳と食べるとおいしい…。」など,子どもたちの反応もとても良かったです。

今日の給食

画像1
画像2
画像3
 今日の給食は「全粒粉パン・牛乳・ビーフシチュー・小松菜のソテー」でした。
「ビーフシチュー」は,ルーを給食室で手作りしています。手作りの味を子どもたちに伝えました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立唐橋小学校
〒601-8466
京都市南区唐橋西寺町65
TEL:075-691-8001
FAX:075-691-6798
E-mail: karahashi-s@edu.city.kyoto.jp