京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up52
昨日:161
総数:483882
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度運動会が終わりました。たくさんの声援や拍手をありがとうございました。

今日の給食

 今日は和(なごみ)献立の日です。

 麦ごはん,さわらのたつたあげ,かまぼことキャベツのいためもの,菜の花のすまし汁でした。

 菜の花は,春が旬のお野菜です。キャベツは,春キャベツと呼ばれるほどです。

 では,さわらは・・・

 「魚」に「春」という字を書いて,「鰆(さわら)」と読みます。春を知らせる「春つけ魚」と呼ばれています。

 ご家庭でも,季節を感じることのできる献立を考えてみてはいかがでしょうか。
画像1

ロイロでも「おはようございます!」

 5年生は,ロイロノートでの学習が始まっています。

 毎朝の自分の健康状態を,校長先生に伝えています。2月下旬から継続しておこなっていますが,さすが5年生。すぐに慣れて,健康観察に加え,カード(一日のメッセージ)まで校長先生に送信している児童も・・♪


 毎朝の正門前のあいさつだけでなく,校長先生にロイロでも「おはようございます!」を伝えています。


画像1
画像2
画像3

今日の給食

画像1
画像2
画像3
 3月3日(水)

 今日の献立は,大豆と鶏肉のトマト煮・小松菜のソテー・牛乳・ミルクコッペパンでした。

 大豆がふっくらと煮てあり,おいしくいただくことができました。子どもたちからは,「ミルクコッペパンが甘くて最高!」「トマト味がおいしかった。」と聞きました。

☆持久走★

 体育の学習で,青空のもと元気に走っている3年生!

 ペアで何週走ったかをチェックしてもらい,記録をつけています。「同じペースで走ろう。」,「〇〇さんがんばって〜。」など友だちからの声援も聞こえてきます。どの子もがんばっていました。

画像1
画像2
画像3

お祝いの気持ちをこめて

 3年生の掲示板には,お祝いの気持ちを込めた花束が飾ってあります。

 どの学年ももうすぐ終わりです。そして,6年生はいよいよ卒業です。いいゴールが迎えられるよう,まとめの学習を頑張っています。
画像1

パスをつないでゴールを目指そう

 4年生は,体育の時間にサッカーをしています。パスを意識することで相手が受け取りやすいようにボールを蹴ろうとがんばっています。
 
 コート内に大きく広がってうまく活動することができました。
画像1

春のおとずれ…

画像1
画像2
画像3
 校内に咲き始めているのを見つけました。


 「スモモもモモもモモのうち」…有名な日本の早口言葉ですよね。実際の植物学の分類では,桃もスモモ(李)も,バラ科スモモ亜科サクラ属に分類される果樹です。

 あと数日で,開花ではないでしょうか。唐橋校のどこにあるか探してみましょう。

今日の給食パート2

画像1
画像2
画像3
 京都の丹後地方では,ちらしずしに「さばそぼろ」をのせて食べます。今日の給食にも「さばそぼろ」が登場しまし甘いあじの「さばそぼろ」と「ちらしずしの具」の酸っぱい味がおいしい「ちらしずし」になりました。

 ひしもちの形をした「三食ゼリー」は,1年に1回です。子どもたちはとても楽しみにしていました。

今日の給食

画像1
画像2
画像3
 今日の給食は「ごはん・牛乳・ちらしずしの具・さばそぼろ・みつばの澄まし汁・三色ゼリー」でした。

 明日は,「ひな祭り」,の日です(3月3日)。給食では,1日早いのですが「ひな祭り」の行事献立で,ひな祭りは,子どもたちの健康と幸せを願う行事です。

せんろでつながれ! わたしだけの電車(4くみ)

画像1画像2
 身の回りの物を使用し,自由な発想で,オリジナルの電車を作成しました。電車だけでなく,建物や線路など,様々なところに工夫が施されています。

 みんなで一生懸命協力し,カラフルで素敵な電車たちと町が完成しました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立唐橋小学校
〒601-8466
京都市南区唐橋西寺町65
TEL:075-691-8001
FAX:075-691-6798
E-mail: karahashi-s@edu.city.kyoto.jp