京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up100
昨日:52
総数:665820
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『一人ひとりの学力を高め、人を大切にする子どもを育てる〜未来を切り拓く力の育成〜』

新しい1年生のために・・・。

1年間を振り返って,どんなことがあったかを話し合いました。
入学式や,春見つけ,水遊びに,葛野スポーツフェスティバル・・・。
1年間でいろいろなことがありました。

「1年生は,楽しい事がいっぱいあるよ!」と,新しい1年生に伝えるために,行事や学習をしている様子を絵に描いて,教室に掲示する予定です!
画像1画像2画像3

らんらんらんにんぐ♪

体育の学習で4分間走をしました。
少し暖かかったので気持ちよさそうにランニングしていました。

走り終わったら,「3週走れた!」「次は,もっと走れるようにしよう!」とやる気満々の子どもたちでした(^^)
画像1画像2画像3

4年 造形展 鑑賞会

画像1
画像2
 2日〜4日までの期間,造形展が開かれており,4年生は

木曜日に鑑賞をしました。

 1年生から6年生の子たちが一生懸命取り組んだ作品の良

さや工夫されているところなどをカードに書き,色々な視点

からたくさんの作品の良さ等を見つけることができました。



令和3年度入学児童 半日入学・入学説明会

令和3年3月8日(月)14:00〜
  (受付:13:40〜:必ず2時までにお越しください)

・来校前に検温等,健康観察をしていただき,マスクを着用
 してお越しください。

【持ち物】  1)保護者・新入生用の上履き

       2)体操服類の申込書及び代金
       
*2は,「代金納入封筒」(就学時健康診断時に配布)に
 入れて,受付にお出しください。

6年(Go for it!) サッカー

体育でサッカーの学習をしています。

男子と女子に分かれて少し練習をしてキックオフ!!


広いコートを一生懸命走り回っていました(*'▽')


画像1
画像2

6年(Go for it!) 社会科 調べ学習

各教室にタブレット端末が設置され,タブレットを使用しての学習をしています。

社会科「日本とつながりの深い国々」の学習では,

サウジアラビア・アメリカ・韓国など,日本と関わりの深い国について調べ,

新聞にまとめるという活動をしています。

衣食住や文化,それぞれのくにの学校の様子など,

それぞれが意欲的に調べ学習を進めていました。


今週末には新聞にまとめ,グループで交流ができたらと思っています(*´▽`*)


画像1
画像2

4年 音楽科「山の魔王の宮殿にて」

画像1
画像2
 音楽科の学習では「山の魔王の宮殿にて」という曲を鑑賞しました。初めてこの曲を聞いたみなさんは,手をふったり,体を揺らしたりしながら曲を楽しんでいました。

 そして,「強弱」「反復」「音色」などきき取ったことから,「宮殿に迷い込んで,途中で魔王に出会って追いかけられたのではないか。」「焦って走っている様子が思い浮かぶ。」と想像豊かに感じ取ったことを伝え合っていました。

 最後には枠いっぱいに,曲のおもしろさやよさを書くことができていました。

4年 道徳科「いのちのまつり」

画像1
画像2
 道徳科の学習で「いのちのまつい〜ヌチヌグスージ〜」という絵本を読んで,いのちの尊さやいのちのつながりについて考えました。

 「わたしのいのちには,たくさんの人の思いや気持ちがつまっていて,決して自分だけのものではないのだと感じた。」という感想がありました。4年生のみなさんは,自分のいのちはたくさんのいのちのつながりを経て生まれたものだということに気が付くことができたようでした。

 これまでも,これからもみなさんのいのちはたくさんの人に見守られているのですね。

あのねちょう〜その7〜

本日もあのね帳の紹介をします♪

「きょう,あさごはんのしたくを一人でしました。やってみて,おかあさんはすごいなとおもいました。おかあさんが「すごいね,ありがとう。」といってくれました。」

改めて,家族を大切にしようと感じる素敵な日記でした。

「日よう日,てつぼうをしました。さか上がりができないので,れんしゅうをしました。そして,おかあさんが「おなかが,てつぼうにひきつけられていない。」といいました。だけど,ける力がついてきているので,もうちょっとです。早く,さか上がりができるようになりたです。」

頑張って練習している姿が目に浮かびます。早く出来るといいですね♪

ぞうけいてんへいこう!!

今日から造形展が始まりました。
初めての造形展に子どもたちは,ワクワク・ドキドキです♪
体育館に入ると,いろんな作品が展示されていました。
一つ一つの作品をじっくりと見て回ることができました(^^)
画像1画像2画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校評価

学校だより

お知らせ

学校教育目標

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部部活動等ガイドライン

小中一貫教育(西京極中学校ブロック)

京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp