京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up90
昨日:52
総数:665810
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『一人ひとりの学力を高め、人を大切にする子どもを育てる〜未来を切り拓く力の育成〜』

☆3年・算数科(そろばん)☆

画像1
 そろばんの学習をしました。
覚えると便利な道具のようですが,学校での2時間での習得は難しく,そろばんの扱い方を知ろうとがんばりました。
 学級には,そろばん教室を習っている人もいて玉を弾く速さにみんなで驚きました。

☆3年・道徳科の学習☆

画像1
画像2
画像3
 2週間前から,道徳科の交換学習をしています。
担任の先生ではなく,隣のクラスの先生が来て学習するものです。
 この写真は,1組が熊谷先生。2組が中野先生。3組が金本先生と学習している様子です。今週が最後の道徳です。ふり返りを書いて持ち帰りますので1年間の学習の様子を見てあげてください。

☆3年・図画工作科(クリスタル アニマル)☆

画像1画像2
 楽しみにしていた,作品にライト当てる時間です。
理科室を真っ暗にして,ライトアップ☆
「もう少しカラフルにしよう。」「ここの塗り残しが目立つな。」
すぐに修正して完成させました。

4年生〜6年生へのメッセージを届けました〜

画像1
画像2
6年生を送る会で伝えられなかった思いを,一人一人が1枚のカードに込めました。感謝や応援のメッセージをたくさんカードに書く姿が見られ,「6年生に喜んでもらえたらいいね」と話す子たちもいました。
今日のぐんぐんタイムに,代表委員が6年生の各クラスに行って渡しました。緊張した様子でしたが,4年生代表としてしっかりと役割を果たしてくれました。

6年生 最後のお茶キッズ<部活動>

画像1
画像2
画像3
今日は,
お茶キッズの最後の活動日でした★


6年生の担任は招待をしていただき,
お菓子と心のこもったお茶をいただきました(*'▽')
ありがとう♪♪

1年間を通してご指導くださった地域の方々にも
しっかりと感謝の気持ちをもってほしいと思います(*'ω'*)

1年間ご苦労様でした☆彡★

1年生 〜 一年生で過ごす時間もあと少し 〜

 3学期も早いもので,のこり6日で修了式を迎えます。この一年間新しい友達,新しい環境でたくさんの不安もあったと思いますが,学年目標の「にこにこ」でも掲げたように,笑顔いっぱいで過ごすことができていました。あと少しですが,一日一日を大切にして,過ごしていきましょう♪

部活動サッカーお別れ試合

 本日予定しております「部活動サッカーお別れ試合」は,予定通り16:00より開催いたします。ただし,天候の悪化次第では,1試合のみの開催となる可能性があります。
ご了承いただきますよう,お願いいたします。

1年生 タブレット学習

画像1画像2画像3
 タブレット保管庫が教室に設置されてから,早くやりたい気持ちいっぱいの子ども達。段取りがつき,今日学習する事ができました。
 
 教頭先生や,学年の先生も入ってもらっての授業です。

 今日のめあては,タブレットの電源を入れてIDやパスワードを入力して,立ち上げる。そしてシャットダウンする です。

 テレビに映る操作や,手元のIDやパスワードを見て,入力していきました。長いIDやパスワード。大文字・小文字・記号などがあってなかなか入力するのは難しかったですが,タブレットに自分の名前が出てくると,とっても嬉しそうでした。
 次は何をするのかワクワクしている子ども達です。

6年修学旅行「解散式」

画像1画像2
安全で健康に1泊2日を過ごし、元気に帰校しました。
今日はお土産とたくさんの思い出話でもり上がることでしょう。
保護者の皆様、たくさんのお迎えありがとうございました。

6年修学旅行「高速をおりました」

4時30分過ぎ、京都南インターをおりました。
市内の交通状況で、さらに到着が早くなる可能性があります。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校評価

学校だより

お知らせ

学校教育目標

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部部活動等ガイドライン

小中一貫教育(西京極中学校ブロック)

京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp