京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up10
昨日:68
総数:398756
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6年 音楽「キセキ」2

音楽では,「キセキ」という曲の合奏を練習しています。

前回は,それぞれが練習しているところを見ましたが,今日はみんなで合わせているところを聞くことができました。


前奏の部分と,最初の入りの部分はとても上手に演奏できていると,音楽の先生からほめてもらっていました。


多くの子どもたちが知っている曲のようで,合わせるのが楽しそうです。
次が最後の音楽になります。
いい合奏が聞けますように!
画像1
画像2

4年 社会科「学習をふり返ろう」

今日は,都道府県問題にチャレンジしました。

漢字ではどう書くのだったかな。

位置はどこだったかな。

など,漢字と位置を確認しながら,学習を振り返りました。

4年生では,京都府についての学習が中心でしたが,5年生からは,日本についての学習を行います。そんな時,都道府県の位置を知っているととても役立ちます。

みんな必死に取り組んでいました。
画像1
画像2

4年 算数科「直方体と立方体」

昨日の算数では,「たて,横,高さ」を使って,頂点の位置の表し方を考えました。

一つの頂点をもとにすると,
ある頂点は,横4cm,たて5cm,高さ・・・といったように

3つのことがらで表すことができることが分かりました。

その後,となり同士で,
他の頂点はどんな風に表すことができるかな。
(横4cm,高さ0cm,高さ0cm)になる頂点はどこかな。

など問題を出し合いました。鉛筆や指を使って,どのように動いてるか確認しながら問題にチャレンジしていました。

画像1
画像2

4年 国語科「初雪のふる日」

昨日は,「初雪のふる日」についてお話を聞き,感想を書きました。

4年生では,いくつか物語に触れてきました。
このお話はどんなお話なのか教科書を見ながらじっくり考えていました。

「初めは楽しそうなお話だなと思いましたが,だんだん怖くなってきました。」

「不思議なことがたくさん起こるお話だな。本当にこんな言い伝えがあるのだろうか。」

「女の子がどうなるか心配だったけれど,無事でよかった。思わずリズムにのってしまうような表現もたくさんあるなと思いました。」

そんな感想がありました。
画像1
画像2

卒業式にむけて

画像1画像2
3月23日の卒業式に向けて,5年生が体育館の準備をしました。

とび箱やマットを体育倉庫に片付けた後,シートを敷いて,ずれないようにテープで丁寧にとめていきました。

6年生が気持ちよく卒業できるように準備をしました!!

1組 食の学習

画像1画像2画像3
今日は,栄養教諭の梅原先生に「食の学習」の授業をしていただきました。野菜の働きについて,クイズ形式で楽しく教えていただきました。子ども達みんな,とても楽しんで発表していました。

6年 図工「作品バッグ」

今日の図工では,これまでに描いた絵を返却しました。

その前に,作品バッグを渡したのですが,「先生,作品バッグにみんなからサインがほしいです!」ということだったので,自分の作品バックに,クラスの友達のサインや一言メッセージを書く時間になりました。

この活動は,5年生でもやったようで,よく覚えているなと思いました。


「全員からサインほしい!」

と,名簿順に友達のところをまわる姿や,

「書いていい?」「書いて書いて!」

と楽しそうにしている姿を見て,やっぱり仲がいいなと感じました。


心温まる時間でした。
画像1画像2画像3

6年 書写「行書」

今日は,小学校最後の書写の時間でした。

「旅立ちの時」

という言葉を書いた後,行書について少し勉強しました。


行書は,中学校で学習します。

楷書との違いを考えると,少し字が丸みを帯びていたり,つながりがはっきりと見られます。

書き順が変わることもあると知り,子どもたちは驚いた様子でした。
画像1画像2画像3

5年 作品バッグ!

画像1
作品を持ち帰る作品バッグを作っています。
使えるようになったタブレットを見ながら,
5年生の今,興味があることを作品バックに残しました。

6年 卒業式の練習

今日から,卒業式の練習が始まりました。

昨年,子どもたちは卒業式に出席できなかったので,卒業式とはどのような式か,どのようにして進められるのかという話からしました。

今日は,入退場,証書のもらい方,卒業生の言葉など,全体の流れを一通り確認しました。


少し緊張した様子でしたが,一回目の練習とは思えないくらい,しっかりと取り組むことができていました。



練習は,リハーサルを含めてあと3日です。
素敵な卒業式になるように,一生懸命練習していきましょう。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

保健室だより

PTA関連

学校評価

緊急時の非常措置

学校教育目標

小中一貫教育構想図等

その他

学校いじめ防止基本方針

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

京都市立北白川小学校
〒606-8276
京都市左京区北白川別当町70
TEL:075-791-1158
FAX:075-791-1159
E-mail: kitashirakawa-s@edu.city.kyoto.jp