京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up1
昨日:96
総数:472051
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
新型コロナウイルス感染防止対策を徹底しましょう

ブロック塀改修工事

1月から始まった工事も完成が近づいてきました。校門の西側,グランドの北側は新しいフェンスが張られて以前より風通しがよくなりました。次は,校門の東側とグランドの東側です。校門では,管理用務員さんが,改修工事に合わせて校門のペンキ塗りをされています。すべてが完成すると学校の周囲が明るくいい雰囲気になります。あとしばらく地域の皆様にはご迷惑をおかけしますがご理解・ご協力をお願いします。
画像1
画像2
画像3

生徒会「スマイリッツデー」

2月から始まった朝のあいさつ運動の名前が「スマイリッツデー」に決まりました。全校生徒に呼び掛けて募集し最後は生徒会本部で決定しました。いいネーミングです。毎月1日と15日の朝,生徒会本部が校門と校内に立って笑顔のあいさつと感染防止対策を呼び掛けます。栗陵中をよりよくするために生徒会本部はがんばっています。みんなでより楽しい栗陵中をつくりましょう。栗陵中が益々楽しみです。
画像1
画像2
画像3

小中4校合同主任会を開催

池田小,池田東小,醍醐西小の先生方が,栗陵中にご参集いただき,小中4校合同主任会を開催しました。本年度のまとめと来年度に向けての取組について,それぞれの部会に分かれ話し合い,全体会としてまとめの報告を行いました。小中の先生方,ありがとうございました。来年度も更なる小中連携に取り組みます。
画像1
画像2

2年生の授業

 2年生の数学分割少人数授業と英語の授業の様子です。テストが終わったばかりですが,一人一人で協働で集中して学んでいます。がんばれ2年生。
画像1
画像2

GIGAスタート

 昨日までに3度の教職員研修を経て,本日栗陵中のGIGAが始まりました。1限2年生理科の授業で一人1台のタブレットを使用しての授業でしたが,さすがに?計画通りに進まない場面もありましたが生徒は混乱することもなくいい緊張感の中でタブレットに向き合い,生徒同士でも教えあっていました。これから授業がかわります。
画像1
画像2
画像3

ICT活用と学習評価についての研修(2)

 研修中の様子です。
画像1
画像2
画像3

ICT活用と学習評価についての研修

 本日,教育委員会より,湯浅主任指導主事,水谷指導主事にご来校いただき,「ICT活用と学習評価について」教職員研修を行いました。一人1台の端末を持ってZoomによる分割教室で,先生たちは授業でICT活用のため,説明を熱心に聞き,タブレット操作をしていました。また,新学習指導要領についても研鑽を積みました。
画像1
画像2
画像3

春はすぐそこに

 校門横の庭には「チューリップ」の蕾が芽を出し,菜の花が咲きにぎやかになってきました。
画像1
画像2

「花いっぱい運動」生活美化委員

 テスト最終日の午後,生活美化委員による「花いっぱい運動」が行われました。春本番卒業・入学に向けて,校内を花いっぱいに飾り祝う取り組みです。手際よく作業が進みプランターを校門前に飾りました。生活美化委員のみなさんありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

1,2年生学年末考査2日目

 本日,1,2年生は年度末考査2日目でした。皆,集中して取り組んでいました。明日もあります。引き続き頑張ってください。                        3年生は午後から公立前期選抜の発表がありました。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校評価

お知らせ

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

部活動運営方針

教育構想図

台風・地震等に対する非常措置についてのお知らせ

京都市立栗陵中学校
〒601-1362
京都市伏見区醍醐池田町17-1
TEL:075-571-7631
FAX:075-571-7662
E-mail: ritsuryo-c@edu.city.kyoto.jp