京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up1
昨日:15
総数:205243
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「共創力」多くの人と協働し、新たな自分を創造する力

6年生の卒業をお祝いしよう 1

6年生が学校で過ごす日々もあと2日となりました。

今,学校の中は,1〜5年生が6年生を送る会のために
作った掲示物やお祝いの飾りがたくさん掲示されています。

石田小学校で過ごす残りの時間を大切にして,卒業式本番を
気持ちよく迎えてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

1年 学きゅうかつどう

画像1画像2画像3
仲良くなるために…
1年間を振り返り,友達と仲良くして楽しかったこと,うれしかったことや
仲良くするために自分ができること,みんなで出来ることを考えました。

自分では,「いっしょにあそぶ」「こまっている人にこえをかける」など。
みんなでは,「いっしょにそうじをがんばる」「いろいろなことにチャレンジする」など。

仲良くできる2年生になれるだろう,と思える1時間でした。

くすのき全員写真

画像1
いい天気に恵まれみんなでクラス写真を撮りました。
桜も少し咲いていて良かったです。
6年生と一緒にいられるのもあと少し!
残された時間を大切に過ごしてほしいと思います。

新しいテレビがきました!!

画像1画像2
くすのき学級にもついに新しいテレビがきました。
子どもたちは大きな画面を見ながら
ダンスができて大喜びです。
これからも新しいテレビを有効活用して
学習を進めていきたいと思っています。

交流学習(音楽)「はるがきた」

画像1画像2
「はるがきた」を曲の山に気をつけて歌いました。たくさんの友だちと一緒にきれいな声で歌うことができました。

国語〜しりとりあそび〜

画像1
チーム対抗しりとりあそびをしました。勝負は…引き分けでした!

3年 あと少し

画像1
 今年度も残すところ2日となりました。みんなで作った日めくり(ことわざ)カレンダーも終わりを迎えようとしています。あと2日,みんなが元気に登校してくれることを願っています。

4年生 最後の体育

画像1
画像2
画像3
4年生最後の体育の学習でした。
チームで作戦を考えて,どうすれば相手チームに勝つことができるのかと工夫をこらしながら活動していました。
最後の体育ということもあり,
「今日は,みんなが仲よく楽しくできることもめあてやな。」と言いながら学習に臨む子どももいました。

2年 音楽「はるがきた」

 音楽では,「はるがきた」を歌いました。この日の天気にピッタリの曲で,春を感じながら歌うことが出来ました。また,曲の山を意識して,きれいな声で歌うことも出来ました。
画像1

4年 みんな遊び

画像1画像2
すっきりと気持ちよく晴れた空の下,
みんな遊びを楽しみました。

遊び係が企画する「みんな遊び」だけでなく,
ふだんから休み時間になると,クラス全員で遊んでいる姿が見られます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校評価年間計画

学校評価

台風の非常措置

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp