京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up115
昨日:104
総数:392263
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温が高い日が続きますので、水分補給を大切にしていきましょう。

今日の給食 3月19日(金)

画像1
画像2
     減量ごはん
     牛乳
     かやくうどん
     ほうれん草のいためもの

給食室前の掲示

給食室前の掲示がパワーアップしました。たくさんの色とりどりのちょうちょが6年生の卒業をお祝いしています。6年生の新しい門出を応援する給食調理員さんの気持ちが伝わってきますね。
おいしい給食で健康な小学校生活を支えてくださった給食調理員さんに感謝です!
画像1
画像2

4年 「茶道体験」

地域から4名の講師の方に来ていただき,日本の伝統文化である茶道を体験しました。

講師の方のお点前を見たり,お茶を点てる役とお客さんになる役を交代したりして,茶道をたっぷり体験することができました。

ほとんどの児童が初めての経験で,正座をすること,たくさんの作法があること,お抹茶の味など,驚くことが多かったようです。
画像1
画像2
画像3

6年 「プロジェクト6」

最高学年として,6年生が学校のために取り組んでいたプロジェクトも,いよいよ「プロジェクト6」を迎えました。

今日は「プロジェクト6 お世話になった学校をピカピカにしよう!」と題して,家庭科室や図工室,音楽室などの特別教室の掃除や整理整頓をしてくれました。

学校のみんなが使う特別教室は,乱雑になりがちです。家庭科室では調理台の引出しの中を整理したり,音楽室ではトライアングルを一つ一つ丁寧にふいたりするなど,これまでの感謝の気持ちを込めてきれいにしていました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食 3月18日(木)

画像1
画像2
     麦ごはん
     さわらのたつたあげ
     かまぼことキャベツのいためもの
     菜の花のすまし汁
     
今日は和(なごみ)献立の日でした。どの献立もあっさりとした味付けでおいしくいただきました。「菜の花のすまし汁」には今が旬の菜の花が入っていて,春を感じることができました。

作品バッグを持ち帰りました

この1年間に制作した作品を作品バッグに入れて持ち帰りました。上の写真は作品をみんなで協力して配っているところです。

作品バッグにも,思い思いの絵が描かれています。

1年間の頑張りがいっぱい詰まった作品バッグ。おうちでも制作時の思い出や作品に込めた想いを聞いてあげてください。
画像1
画像2
画像3

1年 「ログイン体験」

1年生もタブレットへのログイン体験をしました。英語の文字がわからない1年生のために,同じキーボードの上に書かれているひらがながわかる表も作りました。

初めてふれるタブレットにドキドキの1年生。先生の説明をしっかり聞いてログインに臨みました。難しいIDとパスワードの入力に成功すると,とてもうれしそうにしていました。
画像1
画像2
画像3

1年 国語 「いいこと いっぱい, 一年生」

一年間の一番の思い出を絵と文章で書きました。「いつ」「どこで」「だれと」「なにをした」のほかに,そのときの気持ちや友達との会話を書いている人もいます。

「どんぐりひろい」や「50メートル走」「とびばこあそび」「むかしあそび」など,いろいろな思い出を丁寧な文章と絵で書くことができました。
画像1
画像2
画像3

交通安全ボランティア感謝状贈呈式

 雨の日も風の日も,子ども達の登校の安全を見守っていただいている「交通安全ボランティア」の方への感謝状の贈呈式を行いました。おひとりの方は今年度で引退されます。なんと18年もの長い間,お世話になりました。
 地域の有志の方が,地域の子ども達のために見守り活動をしてくださっています。お越しいただいた方で全員ではないのですが,学校として心より感謝申し上げます。
 本当にありがとうございます。

画像1
画像2
画像3

3年 学活 「ログイン体験」

3年生がタブレットを使ってログインと写真の共有を体験しました。

ログインの後,「ロイロノート・スクール」というアプリケーションを使って,身の回りのものを撮影したり,お互いの画像を見たりしました。

子どもたちはすぐにやり方を覚えて器用に操作していました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/23 卒業式
3/24 修了式
3/25 春休み(〜4/7)

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校部活動等ガイドライン

お知らせ

京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp