京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up38
昨日:121
総数:633746
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学園教育目標 「自らを高め 共に生き 希望を抱いて未来を拓く」

9年生 修学旅行「Peace & Memories of the 9th grade」23

画像1
画像2
画像3
 宮島での班別研修を終え,倉敷へ向かった9年生は,本日宿泊するホテル「倉敷アイビースクエア」に到着しました。
 「倉敷アイビースクエア」は,複合文化施設となっており,岡山県の倉敷市の綿産業関連遺産として,経済産業省の近代化産業遺産に登録されています。明治時代の倉敷紡績所発祥工場の外観や立木を可能な限り保存し,再利用されたのが「アイビースクエア」です。ツタ(=アイビー)のからまる赤いレンガが目をひく敷地内には,陶芸が体験できる工房やホテルなどがあり,創業当時の原綿倉庫を利用した倉紡記念館は,当時の産業の歩みを現代に伝えています。

9年生 修学旅行「Peace & Memories of the 9th grade」22

画像1
画像2
画像3
 厳島は一般に「安芸の宮島」とも呼ばれ日本三景の1つに数えられています。平家からの信仰で有名で,平清盛により現在の海上に立つ大規模な社殿が整えられたことで有名です。そのため,島内には平清盛像があり,班別研修終了後の集合場所の目印にもなっています。
 嚴島神社の大鳥居は,1875年の建立から140年以上が経過し,損傷や老朽化が進んでいます。そのため,現在は写真のように,大規模な保存修理工事が行われています。

9年生 修学旅行「Peace & Memories of the 9th grade」21

画像1
画像2
画像3
 9年生が班別研修している宮島表参道商店街の様子です。宮島名物の食べ歩きやお土産選びが楽しめるメインストリートで,嚴島神社へと続く商店街です。宮島杓子や宮島彫といった民芸品や土産物店,かきや穴子を使った宮島の名物グルメが味わえる店,もみじ饅頭店などが軒を連ね,お土産探しや食べ歩きを楽しむ人々で賑わいます。宮島みやげの定番,もみじ饅頭はその場で焼きたてを味わえるお店もあり,宮島ならではの風情が漂います。
 宮島に生息するニホンジカは,住民により大切に扱われてきた歴史があり,また観光要素の一つでもあり,人と密接に関わりながら生息しています。

9年生 修学旅行「Peace & Memories of the 9th grade」20

画像1
画像2
画像3
 9年生は,これから班別研修です。厳島神社や宮島グルメなど,楽しみがたくさんあります。再集合は,平清盛像前です。

9年生 修学旅行「Peace & Memories of the 9th grade」19

画像1画像2
 9年生のフェリー内での様子です。もうすぐ宮島に到着です。

9年生 修学旅行「Peace & Memories of the 9th grade」18

画像1画像2画像3
 天候も雨ではありますが,予報より弱い雨で,良い班別研修となりそうです。昨日とは違ったグループでの班別研修となります。

9年生 修学旅行「Peace & Memories of the 9th grade」17

画像1
画像2
画像3
 9年生がこれからフェリーに乗り込み,宮島へ向かいます。

9年生 修学旅行「Peace & Memories of the 9th grade」16

画像1
画像2
 9年生はフェリー乗り場「宮島口」に到着しました。1枚目の写真は「広島かき」を養殖している場所の様子です。広島県は古くより養殖が始まった歴史を持ち,現在全国生産量の半数以上を占める日本最大のカキの産地としても有名です。2枚目の写真で正面に見えるのが「宮島」です。

9年生 修学旅行「Peace & Memories of the 9th grade」15

画像1
画像2
 9年生はホテルを出発しています。バスの中より,路面電車や太田川を横目にしながらフェリー乗り場へ向かっています。 広島電鉄は,愛称「広電」と親しまれ,原爆による被害,路面電車排斥の流れを乗り越え,日本最大の路面電車を擁しています。2つ目の写真は広島県を流れる一級河川,太田川の様子です。

9年生 修学旅行「Peace & Memories of the 9th grade」14

画像1画像2画像3
 9年生は広い会場で,朝食を食べています。本日は,朝食後,各部屋の美化活動を行い,バスでフェリー乗り場「宮島口」へ向かいます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

配布文書

凌風小中学校 いじめ防止基本方針

学園だより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

令和2年度 国立教育政策研究所 「教育課程研究指定校事業」

京都市立凌風小中学校
〒601-8047
京都市南区東九条下殿田町56
TEL:075-693-8222
FAX:075-691-9029
E-mail: ryofu-sc@edu.city.kyoto.jp