京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/08/26
本日:count up46
昨日:64
総数:237331
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「笑顔 夢 ひらめきいっぱい御所東」

とび箱運動 (5年)

画像1
画像2
 体育館を覗くと,勢いよくとび箱を跳び越す姿が見えました。今できる技から,少し挑戦すればできそうな技へねらいをしっかりともって取り組んでいます。かかえ込みの跳びの発展技に挑戦している子もいました。技のできばえや次への課題を友達と確認し合いながら進めていました。

ストローでこんにちは 〜その2〜(2年)

画像1画像2
 図画工作科の学習では,ストローで動く仕組みを作り,その仕組みに画用紙や折り紙を貼り付けました。動物や人など自分のイメージをもとにして,色や形を考えながら集中して作品を作っていきました。
 出来上がった作品を見るとみんな満足そうな表情です。友達と見せ合っていました。

畑の野菜が大きくなってきたよ(2年)

画像1
 年が明けてから初めて,屋上の畑で育てている野菜の観察に行きました。大根や白菜などの葉が大きくなり,かぶについては白い部分が見えてきていました。
 子どもたちは,久しぶりに野菜を観察して,大きく育っていることにとても喜んでいました。3学期も引き続き,しっかりお世話したいと思います。

めあてをもって,しっかりと

画像1画像2
 放課後まなび教室では,一人一人がめあてをもってしっかりと学習しています。先生に音読を聞いてもらったり,漢字ドリルを使って新出漢字を練習したり・・・みんな集中して取り組めていました。

委員会活動

画像1
 委員会活動では,先月の活動を振り返りながら,今月どのようなことをするか話し合っていました。自分たちの活動を通して,よりよい学校にしていこうという思いでいっぱいです。

ゆっくりペース走 (3年)

画像1
画像2
 体育では「ゆっくりペース走」に取り組んでいます。友達と競走するのではなく,無理なく一定の速さで自分のペースをつかんで走ることがねらいです。どの子も止まることなく,走り通すことができていました。

豆電球が付かない。謎を解明せよ!(3年)

画像1画像2
 理科では「電気の通り道」の学習しています。今日は「豆電球と導線,電池を使って回路にしたつもりなのにつかない…なぜだろう」という謎を解明していきました。
 予想を立てて,それぞれが試行錯誤しながら豆電球に明かりがつくように考えました。その中で,「電気を通すものと通さないものがあるのかもしれない」という気付きが出てきました。来週も実験をしてさらに調べていきましょう。

てこのはたらき (6年)

画像1画像2
 理科「てこのはたらき」の学習では,実験をしながら力点や作用点の位置を変えたときの手ごたえを調べました。
 位置を変えると,手ごたえが小さくなったり大きくなったりすることに気付いたり,「どうして手ごたえは変わるのかな?」と疑問に思ったりしたことを友達と交流していました。

車いすバスケットボール体験 その2(6年)

画像1画像2
 山本選手にお話をしていただきました。
 車いすの生活になった経過や,車いすバスケットボールに出会ったきっかけなどのお話を聞き,あきらめない大切さや苦難を乗り越える強い思いを感じることができました。
 お二人の選手の姿や,支えるコーチの姿から,子ども達は多くのことを学ばせていただきました。

車いすバスケットボール体験 その1 (6年)

画像1画像2
 車いすバスケットボールクラブUpsから坂野コーチ,山本選手,八橋選手に来ていただき,車いすバスケットボールをしている様子を見せていただきました。
 選手の方がとても速いスピードで走ったりシュートを決めたりする姿に,子どもたちは「すごい!」という声をあげ拍手をしていました。
 また,街中で見かける車いすとはタイヤの角度が少し違う形で,実際に車いすに乗る体験をしました。初めはまっすぐ走ることも難しかったのですが,あっという間に間隔をつかんで,ターンをしたりバックをしたり上手に走っていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校教育目標・経営方針

小中一貫教育構想図等

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

お知らせ

京都市立御所東小学校
〒602-0876
京都市上京区新烏丸通丸太町上る 錦砂町290-2
TEL:075−211−8477
FAX:075−211−8478
E-mail: goshohigashi-s@edu.city.kyoto.jp