京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up40
昨日:45
総数:534408
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度学校教育目標 「伝え合う力と課題解決能力を向上するとともに、地域を愛し、自らの未来を創造する生徒を育成する」

式練習のようす

画像1
画像2
画像3
3年生は3月15日の式典にむけて,練習の
時間を持っています。

とくに卒業証書の授与の部分は何度も
練習が必要です。

3年生を送る会より

画像1
画像2
前日の放課後に,生徒会本部と評議員で会場の
飾り付けや,イスのセッティングなどを行いました。

今年は同じ会場では開催できないので,事前に
映像を撮りました。
当日は3年生はコミュニティーホールで鑑賞,
1,2年生は各自の教室で鑑賞となりました。

プランターの花たち

画像1
画像2
画像3
自然科学部の生徒たちがプランターの
土をふるいにかけ,新しい苗を植える
準備をしてくれました。
お手伝いありがとうございました。
いま立派に育ってきています。

1年生道徳 正しいSNSの使い方

画像1
画像2
2021年3月4日(木)4時間目
各クラスで,道徳の授業を行いました。

この時間は
SNSでのトラブルを3つ紹介し
みんなで何がいけなかったのか?
どうすればよかったのか?
今後どうしていくのか?など
自らの意志や判断で責任ある行動をとることの大切さを考えることができました。

授業でのワークシートでは
1組男子
「インターネットやSNSに振り回されないようにしたり,アンチのコメント気にしないようにする。」
1組女子
「1人1人,問題が起きないかを考えられるようになれば,アンチの人も,それを見て傷つく人もいなくなると思うし,自分ももっと気を付けたい。」
2組男子
「SNSで投稿するときは,場所や個人情報を特定されるようなことは,のせないように気を付けようと思った。」
2組女子
「気軽に投稿したことが深刻なことになり,自分だけでなく家族も不安になるので,個人情報の重みを心に留めておきたい。」

SNSはとっても便利なものです。
相手の表情が見えない分,しっかりと相手がどう受け取るかなど考えて使うようにしていきましょう!

マスクチェックの呼びかけ

保健美化委員会がマスクの正しい装着
について,今年度2回目の呼びかけを
行いました。 初日は雨だったので,
屋根のあるところであいさつ+チェックを
行いました。
仮面は手作りで,間違った付け方が一目で
わかるようにつくってあります。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立大原野中学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町18
TEL:075-333-3207
FAX:075-333-3208
E-mail: oharano-c@edu.city.kyoto.jp