京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up7
昨日:185
総数:692016
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学び、未来を創造できる生徒の育成」〜楽しくなければ学校ではない〜

5.6限 3年生送る会パート1

画像1画像2画像3
1.2年生の皆さん。本当にありがとうございました。感動しました。『感謝感激雨嵐』歌と歌詞に込められたメッセージ。3年生の心に沁みました。ありがとうございました。3年生からの『STORY』も最高の仕上がりでした。家の中や屋外、公園?色々な場所で撮影してくれましたね。ありがとう。
そして最後の『旅立ちの日に』の歌声は、一生忘れません。
初めてのオンラインでの3年生を送る会。大成功でした。
さぁ、あと3日ですね。

5.6限 3年生送る会 パート2

画像1画像2画像3
『STORY』の一場面です
皆んなが、タブレットで撮ってきてくれた動画を繋げて1曲歌いきりました。初めての試みでしたが、素晴らしい。感動しました。

卒業式練習 パート1

初めての式練習でしたが、やはり飲み込みが早い。すぐに理解し、行動できる。今年も一人ひとり卒業証書を校長先生からいただく事はできず、担任の呼名でその場に起立。壇上から顔がよく見えるように2列の人から起立します。式当日は、私も壇上から皆んなの顔を見ることができます。楽しみです。目と目が合うのを楽しみにしています。入退場の練習もスムーズで驚きました。明日、明後日と練習が続きます。体調を崩さないように、暖かい服装で練習に臨むようにしましょう!

卒業前フェスティバル パート3

画像1画像2画像3
4限目は、3年間最後の学年集会。
各クラスの振り返りも、総まとめ。
心にしみました。ここでなんとサプライズ!『旅立ちの日に』のプレゼントです。やっぱりいいなぁー!
3年生にはいつも驚かされてばかり。心に残ります。ありがとう。男子が体育館に集合するまでの時間に、女子だけで記念撮影。パシャリ。そして懐かしの大縄大会!入学した1年生初めての学年集会でチャレンジしたの覚えていますか?体育の部での団体種目にもなりましたね!懐かしいです!
そして、私達教師からも歌のサプライズ!一生懸命練習した『STORY』です!忘れられないフェスティバルになりました♪卒業式まであと4日です。
思い出いっぱい作ろうね!

卒業前フェスティバル パート2

画像1画像2
男女わかれての試合だったので、クラスでの応援がむずかしかったですが、男子のはつらつとしたプレーも印象的でした。3年間でこんなに成長するんだと感激しました。

卒業前フェスティバル パート1

画像1画像2
この学年は、ほんとに天気に恵まれます。少し寒かったですが、グランドコンディションもばっちりでした。1から3限までは、バスケットボール&ハンドボールの球技大会。盛り上がりましたね!順位はありますが、どのクラスも爽やかな汗とはつらつとした笑顔が印象的でしたね。突き指などの怪我が少しあったようですが、大丈夫ですか?アイシングをしっかりしましょう!

中期選抜 検討を祈ります

 いよいよ中期選抜!昨日遅くから天候が少し崩れ,雨模様で心配しましたが朝には雨もあがりました。いよいよお中期選抜です。最後まで集中してよく努力しましたね。体調管理も万全に今日を迎えてくれて安心しています。5教科のテスト。今日1日は少し長く感じると思いますが,今までの成果を発揮できることを願い,心から応援しています。
受検生の検討を祈っています。明日は,卒業前フェスティバルです。体操服登校8:30体育館に集合完了です。卒業式までみんなと会えるのはあと5日です。

2年生の学校生活 その74(149) (GIGAスクール化!)

生徒一人一台ノートパソコンが使える時代に突入しました。今回は、手始めに6月に予定されている修学旅行の事前学習で活用しています。ネットには多くの情報が溢れていますが、それを取捨選択しどう活用するのかが大切になってきます。自分のパソコンを活用して、これからの時代に必要な力を身につけてほしいと思います。
画像1画像2画像3

評議会・専門委員会

本日放課後,今年度最後の評議会・専門委員会が開かれました。1・2年生による後期活動の振返り,来年度に向けて話し合いが行われました。

今年度はこれで終了になりますが,4月からは高雄中学校との統合で,評議会議長・各専門委員長が2人体制で始動することになります。協力して委員会活動が活発になるように期待しています。

生徒会本部役員,各クラスの評議員・専門委員の皆さん,活動はもうしばらく続きますが,最後まで責任をもって取組んでください。ご苦労様でした。
画像1
画像2

雙ヶ岡の東麓から

春の温かさも感じられる時期になりました。3月になり,令和2年度も残すところあと1か月,3年生は公立中期選抜を控えてまだ緊張した学校生活を送っていますが,15日の卒業式に向け,準備も進んでいます。
また,1・2年生も学年末テストが終了し,1年間の総まとめの時期となりました。
このひと月,まとめをする時期と合わせて,新年度への準備の期間でもあります。1年間を振り返り,次年度に向けての目標設定をしっかりとお願いします。

第22号「双ヶ丘中だより」を掲載しました。ご覧ください。
双ヶ丘中だより 第22号


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/19 修了式
京都市立双ケ丘中学校
〒616-8026
京都市右京区花園岡ノ本町5-1
TEL:075-463-8165
FAX:075-463-8166
E-mail: narabigaoka-c@edu.city.kyoto.jp