![]() |
最新更新日:2025/07/01 |
本日: 昨日:102 総数:1172142 |
学年集会(2年生)
2年生の学年集会の様子です。
前半、クイズ大会があり、学年の先生に関する問題などで大いに盛り上がりました。 次に、評議委員会より1年間を振り返ってのメッセージが送られました。 先生からも、生活面や学習面の振り返りがされ、最後に修学旅行に関する話がありました。 いよいよ最終学年を迎えます。最大の行事とも言える修学旅行や、進路に向けて、気持ちの引き締まる時間となりました。 ![]() ![]() ![]() 学年集会(1年生)
1年生の学年集会の様子です。
1年生では、ダンスや体操、ピアノ、コントなど、応募した生徒たちが一芸を披露し、大いに盛り上がりました。ダンスでは、先生たちの参加もあり、大きな拍手が起こっていました。 また、今日でお別れとなる総合育成支援員さんとのお別れのセレモニーが行われました。温かいスピーチが胸に響きました。 最後に、これからの生活について、身の引き締まるような話を聞いて集会を終えました。 ![]() ![]() ![]() 高等学校の新設に向けて
京都市が新設しようとしている高等学校の開校に向け、「中学生の生の声を聞き参考にしていきたい」ということで、京都市教育委員会の担当の方々が来られました。
参加した1年生の代表生徒たちが、今の計画を聞かせていただいた後、「どんな高校で学んでみたいか?」などの意見を伝えていきました。 「いろんな人と交流しながら勉強したい。」「学びたい教科をより専門的に学びたい。」など、たくさんの意見が出て、今後の計画の参考になったと喜んでいただくことができました。 同時に、参加した1年生にとっても将来について考える有意義な時間となりました。 次年度の進路学習の際に、参加できなかった生徒のみなさんにも内容は共有される予定です。 ![]() ![]() ![]() スポーツ大会(2年生)
今日は、2年生のスポーツ大会が行われました。
暖かく、快晴の絶好のスポーツ大会日和。しかし、やや風があり、アルティメットのディスクを飛ばすのに苦労する場面もあったようですが、工夫をして攻撃をしていました。 「フェアプレー宣言」が書かれた旗があり、その通りのプレーが見られていました。 一生懸命かつ和気藹々と楽しんでいる様子でした。 ![]() ![]() ![]() スポーツ大会(1年生)
1年生のスポーツ大会が行われました。
天候が心配されましたが、何とか晴れバージョンのプランで実施することができました。 アルティメット(ディスクを投げ合うゴール型種目)で、保健体育での成果を生かしながら得点を競いました。プレーはもちろん、応援でもクラスが団結している様子が見られました。 大会の最後には、先生チームと生徒代表チームのエキシビジョンマッチが行われました。 機敏な生徒チームに、先生チームが懸命なプレーで対抗し、大いに盛り上がりました。 学年全員が和やかに応援するよい時間となりました。 ![]() ![]() ![]() 第73回卒業証書授与式 その2
保護者や代表の在校生徒、教職員の温かい拍手に包まれ、卒業証書を手に誇らしげに花道を通っていきました。
卒業生の今後の活躍を心より祈念しております。 ![]() ![]() 第73回卒業証書授与式 その1
第73回卒業証書授与式が挙行されました。
時間や参加者など、制限のある中での式でありましたが、厳粛かつ心温まる式をおこなうことができました。 送辞や答辞には、これまで通りのことができなかった1年を振り返るような言葉がありましたが、その中でもできることに目を向けて、精一杯取り組んできた卒業生の姿が語られていました。下級生は大いに刺激を受け、また卒業生は充実感のある学校生活が送れていたことが伝わってくるものでした。 ![]() ![]() ![]() 縦のつながり・横のつながり
卒業式の準備がなされている体育館が使用できないこともあり、1・2年生の保健体育の授業が同時にグラウンドで行われました。
そこで、スポーツ大会の種目でもあるアルティメットを2学年とも行っていることもあり、1・2年が対戦するような形で授業が進められました。 1年生は2年生のすごさを、2年生は1年生の頑張りを感じることができ、縦・横のつながりが深まる時間となりました。 ![]() ![]() ![]() 最後の学活
3年生にとって中学校生活最後の学活の時間。
担任の先生は、この時間に向けていろんな準備をし、また気持ちを込めて臨んでいました。 通知表などを一人一人に渡す様子、映像を見る様子、学級通信を読む様子などから、深い絆で結ばれていることが感じられます。 和やかであり、熱くもある最後の時間を過ごす様子からは生徒同士の絆も感じられ、よい中学校生活が送れていたのだと思いました。 ![]() ![]() ![]() 卒業式予行
卒業式予行が行われました。
卒業式練習自体も、時短を意識して行われていましたが、練習時間の少なさを感じさせないしっかりとした態度で取り組む3年生の姿がありました。 予行後には、学年主任の先生の卒業式への思いを聞き、より一層よい卒業式にしていこうという気持ちが高まってきている様子でした。 素晴らしい卒業式を経て、旅立っていくものと思います。 ![]() ![]() |
|