京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up222
昨日:179
総数:740278
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「他とつながる力」・「未来を拓く力」の育成 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!〜 6月は道徳教育推進月間です

学校にあふれる図工の作品たち 2

2年,4年は版画の作品です。

版画の表現の面白さは絵を描くこととはまた違います。

刷ってみるまでどうなるのわからず,刷り上がりはドキドキ笑顔があふれます。

刷って作り直して,又刷って,こんな風にしよう!あんな風に作りたい!

と楽しんでくれたことが伝わってきます!(^^)!
画像1 画像1
画像2 画像2

学校にあふれる図工の作品たち 3

6年生の粘土の作品です。それぞれの夢を形にしているのでしょうか…。

人物の動きのや顔の向きを見ていると,作っている生徒の思いや作品を作るときのまなざしが伝わってきます。みんなの夢が叶いますようにと願いました。

昨年の休校中は作品もなく寂しい新年度スタートでした。6月休校明けに子供たちの笑顔と声が戻ってきてとても嬉しかったです。

そして,2学期には色々な作品が校内に飾られ始め,学校本来の姿を取り戻していきました。

生徒たちの笑顔と声が一番ですが,作品を見ていると直接は見えないけれど,生徒たちの頑張るまなざしや笑顔を想像の中で会う事が出来ます。作品鑑賞の良いところです。

今年は保護者の皆様にそれらの作品を見てもらう機会が無いので申し訳ない気持ちです。
作品を持ち帰った際は,是非話題に上げて飾っていただけたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 楽しかったよ,2年生

国語「楽しかったよ,2年生」で2年生で心に残ったことを作文に書きました。

図画工作の時間では,それを絵に表現しています。

これまでの学習を活かして,パスやコンテ,絵具やサインペンを使い分けて作成しました。

どの作品からも,楽しかったことが伝わってきます!

2年生としての生活も,残り1ヵ月半です。

まだまだ素敵な思い出をたくさん作っていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 はこの形

算数では,「はこの形」の学習がはじまりました。

最初に,1枚の画用紙を使って,はこを作りました。

「どこを切ったらいいんだろう。」
「ななめになっちゃった。」
「どことどこをつなげたらいいのかな。」

など,あれこれ試しながら作りました。

完成したはこを積み重ねてみると・・・

ぐらぐらして,すぐに崩れてしまいました!

どうしたらきれいなはこの形ができるのか,

そもそもはこの形って,どんな形のことをいうのか,

そんな学習をしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1組 マラソン・駅伝大会 その12

たくさんの応援,ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2

1組 マラソン・駅伝大会 その11

画像1 画像1
画像2 画像2
9年生にとっては最後のマラソン・駅伝大会でした。
9年生ががんばる姿を見て下級生は「すごいなぁ」と憧れの眼差しをむけていました。

1組 マラソン・駅伝大会 その10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
表彰式では,どの子もとてもいい表情をしていました。

1組 マラソン・駅伝大会 その9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
走り終わった子どもたちからは「楽しかったね」という声が聞こえてきました。

1組 マラソン・駅伝大会 その8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ラストスパートもがんばりました!

1組 マラソン・駅伝大会 その7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
友だちや先生,お家の方,たくさんの人から声援をもらいました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/19 修了式
R2年度修了式
3/20 春分の日
3/22 春季休業
3/23 公立高校後期選抜

学校案内

お知らせ

秀蓮だより

部活動運営方針

学校教育計画

学校評価

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp