京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up2
昨日:87
総数:458200
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『自ら学び 共に高め合い 自分の将来を切り開く子の育成』〜喜んで登校 満足して下校〜

【3年生】 成長中!!

 春に植えたヒマワリがどんどん大きくなってきました!
184cmの先生の背たけにせまる勢いでぐんぐんのびています。
また,他のオクラ,ホウセンカ,ダイズも成長しており,それぞれの特徴がでてきました。
画像1
画像2

2年 新聞紙でいろいろ作ったよ!

画像1画像2
2年生は,図画工作科「しんぶんしとなかよし」の学習で,たくさんの新聞紙を使っていろいろなものを作って遊びました。

「先生,こんなのできたよ!」
「新聞紙でボールを作ったよ!」

子どもたちは,新聞紙をちぎったり,丸めたり,折ったりして,夢中になって遊んでいました。

6年 委員会

 委員会活動では,「明るく,笑顔で,楽しい神川小学校」を目標に,それぞれの委員会で取り組みを考えています。児童会の子どもたちから「7月は七夕だから,七夕イベントをしよう!」と企画があり,一生懸命活動中です。今回は,掲示委員会とコラボして,一緒に活動しています。短冊や七夕飾りを作って,学校中を七夕の飾りでいっぱいにします。来週が本番!楽しみですね。
画像1画像2

6年 音楽

画像1
画像2
 音楽の学習では,歌えなかった期間,音符カードをつかって学習をしていました。また,「木星」の曲を聴いて鑑賞もしました。リコーダーや歌ができないけれど,できることを学習しています。

【3年生】 用具遊び

 体育館では,フラフープやボールなどを使って,楽しく活動しています。用具の正しい使い方を知りつつ,いろいろな遊びを覚えて,体を動かすのがもっと楽しくなるようにしていきたいです。
画像1

【3年生】 新体力テスト〜ソフトボール投げ〜

 ソフトボール投げでは,遠くまで飛ばすためのステップを学び,投げ方のシュミレーションをして行いました。
 子どもたちは「思っているよりもボールが重い!」と言いながらも,頑張って投げていました。
画像1画像2

【3年生】 新体力テスト〜反復横跳び〜

 新体力テストでは,6年生にお手伝いしてもらって,反復横跳びをしました。
線を踏むか,またぐ必要があり,子どもたちは6年生のお手本を見て,一生懸命に取り組んでいました。
画像1画像2

【3年生】 6月の絵2

 6月といえば,雨,あじさい,かたつむり,傘などなど,いろいろなイメージがわいていたようです。
画像1画像2画像3

【3年生】 6月の絵をかきました。

 図画工作科では6月から連想させるものをみんなで出し合い,それを使って6月の絵を描きました。子どもたちは,絵の具を使って,色を混ぜて楽しんだり,水の量を変えて濃淡をつけたり,工夫をしていました。
画像1画像2

6年 図画工作

画像1
画像2
画像3
 どんどん色塗りができています。完成が楽しみです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校評価

大規模な災害時・台風に対する非常措置についてのお知らせ

学校教育目標

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育教育構想図等

トピックス

京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp