![]() |
最新更新日:2025/09/02 |
本日: 昨日:67 総数:651536 |
6年 国語科
スピーチの原稿とパワーポイントが仕上がってきました。
仕上がった人はスピーチ練習をしています。 ![]() ![]() ![]() 花の植替え
環境委員会は,花の植替えをしました。
PTAに買っていただいた苗をみんなで,丁寧に植えました。 色とりどりのパンジー,ビオラ,プリムラで中庭が明るい春色になりました。 ![]() ![]() ![]() 6年 国語科
卒業記念新聞を作成しています。6年間たくさんのことがありましたね。いろんなことを思い出しながら、新聞を作成しています。
![]() ![]() ![]() 5年 算数科
面の形に注目して、角柱の特徴を表にまとめました。
![]() ![]() ![]() 4年 算数科
長さ16cmのロープで四角形を作る時、縦の辺が変わったら横の辺はどう変わるのかな?変わり方を表にまとめました。
![]() ![]() ![]() 3年 社会科
警察官が事件や事故を防ぐためにどんなことをしているのか学習しました。
![]() ![]() ![]() 2年 体育科
ボールを蹴って遊びました。コーンも上手に回ることができました。
![]() ![]() ![]() 1年 国語科
入学してからこの1年でたくさん楽しいことがありました。どんな楽しいことがあったかな?醍スポフェスティバルで2年生と仲良くなれたよ、大根パーティーをしたよ、どんぐりフェスティバルをしたよ、などたくさんの楽しかったことを作文に書きました。
![]() ![]() ![]() 4年生 社会科
4年生は京都府の学習を続けています。今日は,他府県で作られた食品等が,なぜ京都にあるのか,どうやって京都までやってきたのかについて考え話し合いました。
また,パソコンと使って各自でまとめたものをチャット機能で共有していました。 ![]() ![]() ![]() 委員会活動2 (給食・図書・保健運動)
給食委員会は,今年度自主企画をたくさん計画していました。豆つまみ大会や給食ラリーなど,より学校が楽しくなったり給食に興味をもったりできるように努めていました。
図書委員会も,毎日の休み時間の当番や本の整理といった常時活動だけなく,本をもっと好きになってもらうための工夫が見られました。 保健運動委員会は,毎日トイレの点検を行い,毎回の委員会活動でスリッパの乱れやトイレットペーパーの使い方がどうすればよくなるかを話し合い,ポスターを貼ったり,動画を作成して流したりしていました。 どの委員会も今年度コロナ禍で制限のある中,例年以上に主体的に取り組めていたように思います。この姿が醍醐西小学校の良きモデルとして定着できるように今の5年生がしっかりと引き継いでいき,さらに良くしてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() |
|