![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:49 総数:930940 |
英語活動「絵本をしょうかいしよう」![]() ![]() ![]() 図画工作「作品バッグ」
今日は作品バッグを作りました。クラスの友だち全員の顔を書くのに,とても楽しんでいました。写真や実際に近くにいる友だちを見ながら書いていました。この一年間の思い出は何かな?と考えながら一年を振り返っていました。
![]() ![]() ![]() がんばり学習
週末に,がんばり学習を1ページ宿題として出しています。一学期に比べるとどんどん成長しています!自分で調べ物をしてまとめている子や国語,算数,音楽などの学習を自分で復習している子どもたちが増えています。日記を書いている子も,様々な学習をしてきた成果が表れ,とても詳しく分かりやすく書けるようになってきました。
![]() ![]() 休み時間 掃除時間
休み時間は教室で読書や折り紙をしたり,運動場に出て鉄棒やおにごっこ,ドッジボールなどをして元気よく過ごしています。授業と休み時間の切り替えがしっかりできるようになりました!授業では友だちと学び,休み時間はクラスや学年関係なく,色いろな子どもたちと仲良く過ごしています。そのあとの掃除もはりきってやっています。「どうしたらごみを沢山集められるかな?」「みんなの場所をピカピカにしよう。」という意識が高いように思います。
![]() ![]() ![]() 調べて話そう!生活調査隊2![]() ![]() ![]() 生活に関わるアンケートを取り, 調べたことをグラフや表にまとめ, 結果から考えたことを班でまとめて発表しました。 「好きな教科について」 「休み時間の過ごし方」 など,それぞれの班のテーマはどの子にとっても 興味深いものであったようで,どの子も食い入るように 発表を聞き,感想を発表していました。 第4回 4−1百人一首大会![]() 国語の教科書の付録にも, 「百人一首に親しもう」というページがありますが, 今年で,十分すぎるくらい親しみました。 今年度は,ピンク札20首のみでしたが, のこり80首も覚えて,いつか100首で源平合戦したいですね。 調べて話そう!生活調査隊![]() ![]() ![]() 生活に関わるアンケートを取り, 調べたことをグラフや表にまとめ, 結果から考えたことを班でまとめて発表しました。 「好きな教科について」 「休み時間の過ごし方」 など,それぞれの班のテーマはどの子にとっても 興味深いものであったようで,どの子も食い入るように 発表を聞き,感想を発表していました。 プログラミング体験学習5![]() ![]() ![]() プログラミングの学習をしました。 一人1台のパソコンを持ち, 様々な命令を組み合わせて, プログラムを作っていきます。 組んだプログラムは, すぐにロボットの行動となって 「見える化」するため,とても面白いです。 どうやったらロボットを歩かせられるか? どうやったらロボットを転ばせられるか? どうやったらロボットに「やった!」と言わせられるか? いろいろと考えながらプログラミングを 楽しみました。 プログラミング体験学習2![]() ![]() ![]() プログラミングの学習をしました。 一人1台のパソコンを持ち, 様々な命令を組み合わせて, プログラムを作っていきます。 組んだプログラムは, すぐにロボットの行動となって 「見える化」するため,とても面白いです。 どうやったらロボットを歩かせられるか? どうやったらロボットを転ばせられるか? どうやったらロボットに「やった!」と言わせられるか? いろいろと考えながらプログラミングを 楽しみました。 プログラミング体験学習4![]() ![]() ![]() プログラミングの学習をしました。 一人1台のパソコンを持ち, 様々な命令を組み合わせて, プログラムを作っていきます。 組んだプログラムは, すぐにロボットの行動となって 「見える化」するため,とても面白いです。 どうやったらロボットを歩かせられるか? どうやったらロボットを転ばせられるか? どうやったらロボットに「やった!」と言わせられるか? いろいろと考えながらプログラミングを 楽しみました。 |
|