![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:58 総数:616310 |
2年 新しい本がとどいたよ![]() 2年 あそんで ためして くふうして
生活科の学習でつみ上げるあそびをしました。グループで協力して100この紙コップを何段積めるか競いました。大盛り上がりでした。
![]() ![]() 生活科「あそんで,ためして,くふうして」
生活科の学習の様子です。
いろいろ集めた箱やカップなどを使って,車輪と,風で動く車を作りました。 うちわを使って風を起こし,「パタパタレース」をしました。速く走る車には,工夫がありました。レースをして,もっと速く走るよう,さらに手を加える子も見られました。 ![]() ![]() ![]() 2年 持久走記録会
11月19日(木),秋晴れの下,持久走記録会を行いました。気温が高く,体力をいつもより消耗したようですが,最後まで頑張って走りきりました。
![]() ![]() 2年 生活科 「あそんで ためして くふうして」
2年の生活科の学習で風で動くおもちゃ(車)を作りました。どうやったら速く走るのか色々考えて作っていました。作り終わった後は,友だちとレースをして楽しんでいました。
![]() ![]() 6年 村田製作所 出張授業![]() ![]() 5年 学習発表会
総合的な学習の時間で取組んだ『Sea of Japan〜海に学ぼう〜』の発表をしました。
福井県若狭町について調べたことを,グループごとにパワーポイントにまとめ,分かりやすく伝わるように発表のしかたを工夫しました。 自分たちで何度もお互いに見合い,アドバイスを活かして改善する姿に成長を感じました。 お忙しい中,参観いただいたみなさま,ありがとうございました。 ![]() ![]() 将棋教室がありました
11月14日(土),ふれあいサロンで将棋教室がありました。
今年度は感染症対策を実施した上での取組のため,実施予定回数が少ない中ですが,地域のボランティアの方がていねいに将棋を教えてくださいました。 ![]() ![]() 1年生 はじめての学習発表会2![]() 全校zoomで「カイト」をうたいました。 しっかりと歌うことができました。 4年 学習発表会「ごんぎつね」
「ごんぎつね」を学習した4年生。「ごんぎつね」は,新美南吉が100年も前に創作した作品なのですが,みんなで読み深めることで,作品のもつよさにふれ,たくさんのことに気がつくことができました。そこで,国語学習のまとめとして,新美作品の中から6作品を選び,ブックトークの発表会を開催しました。短い準備期間でしたが,原稿は子どもたちの言葉で作ろうと決めていました。子どもたちは,本の持つメッセージや魅力を引き出そうと何度も話し合いを重ね,何枚も原稿を書きました。この会を企画したときには,4年生には難しいかもしれないと思っていたところもありましたが,子どもたちは見事にやり切ってくれたと感じています。
参観いただいたみなさま,ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() |
|