京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/28
本日:count up57
昨日:125
総数:714774
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

1年生 算数『なんじ なんぷん 編』

『さて,今は何時何分でしょう?』

『12時15分!!』

『それ給食の時間やん!?』

『まだ4時間目で11時42分やで!!』

楽しそうな会話が聞こえてきました。

お腹がペコペコになりながらも頑張って問題に答えていました。
画像1
画像2
画像3

1年生 算数『大きいかずってどんなかず?編』

36円のあめを買うのに10円玉が何枚,5円玉が何枚,1円玉が何枚いるかな?

ふだんのお買い物を想定しながら学習しました。
画像1
画像2
画像3

3年生『じしゃくの性質を使って 編』

画像1
画像2
理科「じしゃくのふしぎ」の学習の様子です。
じしゃくの「引き合う」「退け合う」性質を使ってさまざまな活動をしました。
じしゃくの性質を使うと不思議な動きをすることに気付き,目を輝かせていました。

3年生『これってまほう? 編』

画像1
画像2
画像3
理科「じしゃくのふしぎ」の学習の様子です。
じしゃくの極どうしを近づけるとどうなるか実験しました。
「同じ極どうしを近づけてもくっつかない」「かってに離れていく」「まほうだ!」と驚きながら学習していました。

3年生『3ヒントクイズ 編』

画像1
画像2
外国語活動「What's this?」の学習の様子です。
今回はALTといっしょに学習をしました。
Hint1 animal
Hint2 white and black
Hint3 big
What's this?
といったクイズに答えたり,ヒントを考えたり楽しく学習しました。

3年生『これがエンドボールだ!! 編』

画像1
画像2
画像3
体育科「エンドボール」の学習の様子です。
「エンドボールって何ですか?」と不思議そうにしていた子どもたちですが,ポートボールと似た学習であることに気付き,すぐにルールを理解して活動していました。
どうすればガードされずシュートできるか…
試行錯誤しながら学習に取り組んでいます。

3年生 『健康な生活とは!? 編』

画像1
画像2
画像3
保健の授業で健康的な生活について考えました。

自分たちの1日のスケージュールを振り返り,なぜ元気で過ごせるのか,また疲れやすい日があるのか話し合いました。

睡眠時間が少なかったり,おやつなど食べすぎて晩御飯が食べられなかったり,テレビゲームばかりで運動不足になってしまったり,いろいろな原因を考えることができました。

これからも,自分の体が健康であるために,どのように過ごしていけばいいのか考えながら生活していきたいです。

3年生『書初めPart2 編』

画像1
画像2
画像3
今回,初めて長い半紙を使って習字を行いました。

授業が始まるや否や,

「先生!半紙が長すぎてどう書けばいいんですか(汗)」

待ってましたと言わんばかりの良い質問です。

足で踏んでも大丈夫なことを伝えると,驚きながらも初めての体験で嬉しそうにしていました。

地べたで書くのも初めてですが,机で書く時よりも書きやすいという声もあがっていました。

三文字をバランスよく書くのが難しかったですが,一生懸命頑張って取り組んでいました。

3年生『鉄とじしゃくの間に物をはさむと 編』

画像1
画像2
理科「じしゃくのふしぎ」の学習の様子です。
くぎとじしゃくの間に段ボールをはさんだ時,じしゃくのくぎを引き付ける力どうなるか実験しました。
「段ボールの枚数をふやすと,くぎが引き付けられる本数が少なくなったよ」「じゃあ,引き付ける力は…」と考えている様子が見られました。

重要 御礼とお願い

 保護者の皆様,地域の皆様には,この度の新型コロナウイルス感染に伴う対応に,ご理解とご協力を賜り,誠にありがとうございました。
 今後,最優先すべきことは,子どもたち,保護者の皆様の心身の健康と安全であると考えます。また,子どもたち,保護者の皆様の心の安心・人権を守っていくために,下記について,ご協力をお願いします。

 新型コロナウイルスに感染するリスクは誰にでもあり,感染した本人や周りがつらい思いをすることは何があっても許されないことです。子どもたちには,その人の立場に立って考え,差別・偏見や誹謗中傷につながる言動を行ったり,それに同調したりしないよう,またSNSや噂話などでの不確実な情報に惑わされることのないよう指導を行ってまいります。感染・濃厚接触という辛い思いをした人を温かく見守り,受け入れる思いやりのある行動が求められることについて,保護者の皆様におかれましても,十分にご配慮いただくとともに,お子様へのお声かけなどもしていただければと心より願っております。

                              川岡東小学校 
                               校長 野口 尚志

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/20 春分の日
3/22 給食終了
14:30完全下校
3/23 卒業証書授与式
3/24 修了式12:20完全下校

学校だより

お知らせ

小中一貫教育

学校アンケート

学校いじめ防止基本方針

台風・地震等に対する非常措置について

来年度入学予定児童保護者様へ

京都市小学校部活動等ガイドライン

京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp