![]() |
最新更新日:2025/07/02 |
本日: 昨日:597 総数:581916 |
おはようのプレゼント大作戦3 (2年)
おはようのプレゼント大作戦!まだまだ続いております。
ふり返りも増えています。 ![]() ![]() 5年 ごみ0の日![]() ![]() 5年 1人1台の学習用端末を使って![]() ![]() ![]() 最近はカメラで写真を撮影したり,タイピングの練習をしたり,Zoomの体験をしたり,Formsというソフトを使ってアンケートを作ったりしました。子どもたちがコンピュータに慣れるのはとても早く,いろいろなことがどんどんできるようになってきています。 引き渡し訓練![]() ![]() ![]() 今回は,震度5弱以上の地震の発生を想定しての訓練でした。地震発生の合図と同時に,子どもたちは直ちに命を守る行動をとります。その後,放送の合図で,運動場への避難を行いました。密を防ぐため,1年生のみの避難・引き渡しといたしました。引き渡し訓練にご協力いただいた保護者の皆様には,各クラスの受付でお名前を確認させていただき,その後,お子たちと一緒に下校していいただきました。お忙しい中,お越しいただき,ありがとうございました。 災害は,いつどこで起きるか分かりません。命を守るためには,日ごろから訓練を行い,災害に備えた準備をしておくことが大切です。 5年 理科 「人のたんじょう 3」![]() ![]() ・子宮の中で赤ちゃんは息をしていないことが一番おどろいた ・受精卵の大きさが直径0.1mmも小さいなんて思わなかった ・人のかたちから大きくなると思っていたけれど,受精卵から始まるのはメダカと同じだった ・自分の生まれたときのことがわかって嬉しかった など,たくさんの驚きや発見があったようです。最後に,今こうしてこの世に生まれ,生きていることは奇跡みたいなことで,だからこそ自分の命や友だちの命も大切にしていこう,と伝え,この学習を終えました。保護者の皆様にもたくさんご協力いただきました。ありがとうございました。子どもたちの学習をぜひご家庭でも話題にしていただけると有難いです。 4年 理科 「冬」![]() その中で一番記憶に残っている季節やそれを選んだ理由,この学習を通して感じたこと,思ったことなどをペアで伝え合いました。子どもたちの伝え合う表情を見ていると,発表する人も聞く人もとてもいい顔をしていました。 他の植物も観察してみたい,気温によってこんなにも成長の様子が変わることがわかった,など様々なことを感じ取っている子どもたちでした。 ![]() 5年 総合「パワーポイントを使って発表しよう」![]() ![]() 5年 算数「プログラミング学習」![]() ![]() 2・3年生 魅力いっぱい西京極大作戦![]() ![]() ![]() 給食室 「3月16日 今日の給食」![]() ![]() ![]() 「ごはん」「牛乳」 「肉じゃが」 「ひじきの煮つけ」 今日は,地産地消献立「肉じゃが」でした。 今日の肉じゃがには,「京都産和牛」が入っています。 和牛は,日本で長い時間かけて品種改良されてきた,黒毛和牛などの4品種のことで,日本人の口に合うように育てられています。なかなか給食では登場しないお肉です。 京都で育った,和牛を今日は「肉じゃが」にいれて,じゃがいも・たまねぎ・糸こんにゃくといっしょに煮こみました。 良質な甘い脂とやわらかいお肉は,「とてもおいしい,いつもと違う!」と子どもたちも大絶賛でした。 地のものを地で食べる。 新鮮なものを食べられること,環境にやさしいことはもちろんですが,食を通して,自分の住む京都を知り,もっと好きになる。そんな機会になっていればと思います。 今日もおいしい給食「ごちそうさまでした」。 |
|