![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:94 総数:698961 |
GIGA端末でZOOM
パスワードやIDを入力してタブレットを立ち上げる方法を教えてもらいました。最初は,GIGA端末を使うことに少し戸惑っていました。さらに,ZOOMでつながることが本当にできるのか心配していましたが,みんなの顔が画面に現れると,嬉しそうにしていました。
![]() ![]() GIGA端末を使って
何度かGIGA端末を使っていると,自分でパスワードやIDを入力して立ち上げることができるようになってきます。今日は,タイピングの練習に取り組みました。
![]() ![]() ![]() 学習したことを生かして
文字の組み立てや筆順,大きさ,バランスなど学習したことを生かして「考える子」を書きました。漢字が大きくなり過ぎたり筆先が割れたりしていましたが,集中を切らさず丁寧に書いていました。
![]() ![]() ![]() 最後の合奏
この1年間,一緒に学習したり遊んだりしてきた仲間と合奏するのも今日で最後です。これまで練習してきたことを思い出しながら,自分のパートを一生懸命演奏していました。みんなの心が1つにまとまったいい演奏が聞かれました。
![]() ![]() ![]() あんどんの絵
ありすの小径に飾るあんどんの絵ももうすぐ完成です。春,学校,京都など自分でテーマを決めて,絵の具で丁寧に描いていました。
![]() ![]() パスをつないでシュート
体育の時間には,パスゲームをしました。ゴールを目指して仲間と声をかけあいながらパスをつないでいました。シュートのタイミングやパスの方向をアドバイスしたり,できるだけみんながパスをもらえるように気遣ったりする姿が見られました。
![]() ![]() ![]() こいぬのマーチ
音楽の時間には,すずやカスタネットなどの中から好きな楽器を選んで,子犬のマーチの合奏をしました。リズムを合わせないときれいな演奏にはならないので,先生の合図に合わせたりみんなの音を聞いたりしながら演奏していました。
![]() ![]() ![]() 給食室より![]() ・味つけコッペパン ・牛乳 ・大豆と鶏肉のトマト煮 ・小松菜のソテー ・ももゼリー 『大豆と鶏肉のトマト煮』は,鶏肉・玉ねぎ・にんじんを炒めて,ホールトマト・大豆を加えて煮,トマトケチャップ・ウスターソースを加えてじっくり煮込んで,塩・こしょうで調味して仕上げました。 『小松菜のソテー』は,人参・小松菜を炒めて,塩・こしょう・しょうゆで調味して仕上げました。 子供たちから,「『大豆と鶏肉のトマト煮』は,大豆と鶏肉にもトマトの味がしみこんでいて,にんじん・玉ねぎも入っていて,美味しかったです。『小松菜のソテー』は,小松菜と人参の色合いもよく,野菜が甘くて美味しかったです。」と,感想をくれました。 GIGA端末に慣れよう
子ども達は興味をもって取り組んでいるので,前の時間に学習した方法を活かして自分でログインすることができていました。その後,カメラ機能で写真を撮ったりタイピングに挑戦したりしました。できた人は,より難易度の高いタイピングに挑戦していました。
![]() ![]() ![]() おさらい
算数の時間には,教科書のおさらいに取り組みました。1平方メートルは何平方センチメートルになるか忘れた時には,mをcmになおして2つかければいいという求め方をおさらいしました。単位の意味を知ることで,どうしてそうなるのか理由も一緒に学習することができました。
![]() ![]() |
|