![]() |
最新更新日:2025/09/12 |
本日: 昨日:40 総数:512371 |
豆つまみ大会(2年)
中間休みには,豆つまみ大会が行われました。
はしの持ち方に気を付けながら,一生懸命豆をつまみました。 ![]() ![]() 文章を読んで(2年)
算数科の学習で,文章を読み取って問題を解きました。
普段の文章問題とは違い,日記形式の文から必要なところを探して,問題を解きました。 ![]() 1年を振り返って(2年)
国語科の「楽しかったよ,二年生」と生活科の「ひろがれわたし」を関連させて,1年間の振り返りと,これからの自分について,作文と絵を書きました。
友だちの前で,自分の思いを堂々と話していました。 ![]() ![]() ![]() 委員会活動最終日![]() ![]() 今年度も全校生徒のために活動ができました。 5年生も6年生と一緒によく頑張ってくれました。 豆つまみ大会に向けて(たいよう学級)![]() ![]() ![]() 給食委員会に入っている5年生には 「交代です!」と声をかけたりする仕事もやってもらいました。 火曜日には本番です。緊張せずにたくさんつまめるといいな〜。 3月15日の給食![]() 「高野どうふの卵とじ」は,味のしみ込んだ高野どうふと卵の相性がよく,ごはんにもよく合うおかずです。「高野どうふがふわふわしておいしい」という感想が届いていました。 来年度に向けて(1年)
新1年生が楽しく学校に来られるように教室に貼る掲示物を作りました。
水遊びをしていたり,秋見つけに行ったりしたところなど, 季節に合った絵を描いて貼りました。 ![]() ![]() ![]() ドッジボール大会(1年)![]() ![]() ![]() クラスを2チームに分け,ほかのクラスのチームと戦いました。 一生懸命にボールを投げたり受けたりする姿がかっこよかったです! 6年生を送る会を見て(2年)
今日は6年生を送る会が開かれました。各学年の出し物を楽しみながら見ていました。最後には,何人か感動して涙を流して,別れを惜しんでいました。
![]() ![]() 外国語活動 お話づくり(3年)
3年生最後の外国語活動では,元ある絵本の話を自分たちでオリジナル順に変え,読み聞かせをします。今日は読み聞かせの順番を変える活動をしました。「かくれんぼしているストーリーだからネズミを最後にしようか。」など話す順番を工夫して考えていました。
![]() ![]() ![]() |
|