![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:36 総数:281061 |
【5年生】テーブルマナーマスク![]() ![]() 【5年生】学習発表会の練習![]() 新1年生 入学説明会・半日入学 変更のご案内
2月19日(金)に予定しております令和3年度1年生を対象とした「新1年生 入学説明会・半日入学」ですが,緊急事態宣言の延長を受け,以下のように変更して実施したいと思います。
・新1年生の半日入学(児童体験)は中止いたします。 ・保護者の方への入学説明会は感染症対策を講じた上で,1時15分より体育館で実施します(1時受付です)。 ・体操服や学用品販売は,予定通り行います。 (詳細につきましては,以下の文書をご覧ください。) ⇓ 新1年生 入学説明会・半日入学 変更のご案内 ご理解,ご協力の程,よろしくお願いします。 【4年生】安心・安全なまちづくりプロジェクト![]() ![]() ![]() 今回は,前にお話をしてくださった地域にお住まいの防災ボランティアの加嶋さんに実際に現場に連れて行っていただいてお話を伺うことができました。 初めは「砂防ダム」を見に行きました。砂防ダムは水をためるダムではなく、もし災害が起きた時に土砂などを抑えるためのダムだと教えてもらいました。私たちはそんな工夫があると思っていなかったので「こんなところにも設備があるのか」と知りました。でも,今は長い年月によって砂がたくさんたまっていました。 次に木が倒れている場所に行きました。川底にある岩は,山奥から何年もかけて下まできたと教えてもらいました。とても大きな岩は約48トンととてつもなく重い岩でした。毘沙門堂から200メートルほどしか離れていないのにたくさん木が倒れていたり,岩が落ちていたりしていてびっくりしました。こんな身近に災害の危険が潜んでいることを知ることができました。今日見学したことからも,自分たちにできることを考えていきたいと思います。 【4年生】図画工作科「コロコロガーレ」![]() ![]() ![]() ビー玉が楽しく転がるような工夫を画用紙を使って作っています。 タワーのように箱を組み合わせるので完成が楽しみです。 【6年生】 テーブルマナーマスク作成![]() ![]() ![]() 軽く柄をつけたり,紙を切ったり,ホッチキスで止めたりするのに,予想以上に苦労していましたが,楽しく作り上げました。家族の分も作って持って帰りましたので,家庭での食事で使用し,コロナ感染対策に役立ててほしいと思っています。今回は教育委員会からキットをいただいて作りましたが,簡単な材料で作ることができるので,汚れた際などは是非つくり直してみてください。教育委員会のホームページから作り方の動画なども見ることができます。 【4年生】音楽「ジッパディードゥーダー」![]() ![]() ![]() コロナ禍で様々な制限もありますが,今だからこそできることを子どもたちは一生懸命に取り組んでいます。 これまでの学習を活かしてリズムや音の重なりを意識して打楽器を演奏していきます。 【4年生】Microsoft365![]() ![]() 以前は自分のアカウントで入室して,ビデオ会議を行いました。 今回は,Teamsのチャット機能について体験したりアンケートに挑戦したりしました。 これからの学習でもMicrosoft365を使っていき,いろいろな機能を子どもたちが使えるようになってほしいと思います。 【5年生】光と影のハーモニー![]() ![]() ![]() そのままでもとてもきれいなのですが,天気の良い日にカーテン越しに見るとまた違った姿で楽しめます。カーテンもふわっとしているときとピタッとつけた時では印象が変わります。友達の作品を鑑賞し,自分が題名をつけるとしたら…と考えた時も,その作品の良さを見つけ素敵な題名を考えていました。 【5年生】テーブルマスク作り![]() ![]() 給食の時には「黙食」を実行していますが,家庭ではなかなか難しいものです。そんな時に役に立ちそうなのが「テーブルマナーマスク!」です。 家族みんなで使っていただくのがよいので,家族分を作りました。教育委員会にいただいたキットに,まずは家族に合わせた色や柄をマジックでぬり,紙を切って,紙のマスクをつけていきます。 苦労していましたが素敵なマスクが出来上がりました。金曜日に持ち帰ります! |
|