京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up7
昨日:120
総数:527738
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
-学校教育目標-「夢や目標をもち 自ら学び 未来を生きぬく子の育成」

ロイロde鴨川(5年生)

画像1
画像2
 社会科「環境を守るわたしたち」で,京都市の鴨川について学んでいます。

 美しいと思っていた鴨川…しかし昔の写真を見てみると?どうしてこんなに汚かったんだろう!?

 今回は,ロイロノートを使ってプレゼンにまとめます。

 調べた結果,工業排水や家庭の水がながれてきているせいでした。

 「今こんなに美しいのにそんな歴史があったなんて驚きました。」「次は私たちが守っていかなければ!」という振り返りがありました。

 身近にある川を,大切にしなければいけない意識が,少し出てきたかもしれません。
 
 ラストの学習で,みんなの考えを聞くのが楽しみです。

春はそこに…

画像1
 先日,早々と京都で桜が開花したとニュースを聞きました。もしかしたら,正門近くのソメイヨシノも!?と思っておりました。
 
 今年の桜は,冬の前半に厳しい寒さの日があり,前年の夏に形成され休眠に入った花芽が,冬になり一定期間の低温にさらされて目覚めることが順調に行われたことやその後の季節先取りの暖かさの日が増え,花芽の生長が促されたことで,開花が早くなっているのだそうです。
 いくつか本校も咲き始めています。春は,すぐそばにありますね。
画像2

今日の給食

 今日の献立は,「麦ごはん」「牛乳」「さばのしょうが煮」「だいこん葉のごまいため」「いものこ汁」です。

 給食の英語クイズでは,「『ginger』とは,日本語で何のことでしょう?」という問題が出ました。

 どの献立に入っているものでしょうか?
画像1

新入生に…

画像1
 1年生は,来年度入学する新入生のために,教室飾りをを作っています。
 お花紙を丁寧に折り,上手に広げて,たくさんのお花をつくりました。また,様々な色の折り紙を組み合わせ,班のみんなでつなげて,とても長い輪飾りを作ったり,チューリップの葉や花を折ったりしました。

 1年前に,たくさんの飾りに囲まれて入学し,うれしかったことや新一年生が喜ぶ顔を思い浮かべながら,懸命活動していました。

準備(5年生)

画像1
画像2
画像3
 今日は,7時間目に体育館のマット敷きを行いました。3組が跳び箱を片付け,2組が長椅子を出してくれ,1組がマットを敷き…それぞれが時間差でテキパキ,そして,心を込めて丁寧に!おかげで,卒業証書授与式と入学式の準備が少しできました。

 来年度は,最高学年になるみんな!!今日も本当にチームワークの良さを見せてくれましたね。先生たちは嬉しかったですよ。

 全ては,6年生と新しく入ってくる1年生が気持ちよく式を行えるために…。その気持ちが現れた瞬間でした。5年生,ありがとう♪

今日の給食パート2

画像1
画像2
画像3
 「野菜のスープ煮」は,野菜のうま味が引き立ち美味しいスープに出来上がっていました。味つけコッペパンもふんわり柔らかく,今日の献立によく合ってとっても美味しかったです。

今日の給食

画像1
画像2
画像3
 今日の給食は「味つけコッペパン・牛乳・ペンネの豆乳グラタン・野菜のスープ煮」でした。「ペンネの豆乳グラタン」は,スチームコンベクションオーブンを使ってこんがり焼けて美味しいと評判でした。

今日の給食パート2

画像1
画像2
画像3
 「大きな鉄の釜で,たくさんのご飯を炊いたのよ」と言うと,「おいしいね」といってよく食べてくれました。残菜もほとんどなくよく食べていました。

今日の給食

画像1
画像2
画像3
 今日の給食は「炊き込み五目御飯・牛乳・味噌汁」の献立でした。非常の時に給食室に保存しておいた米や乾物を使っての献立です。

 「炊き込み五目御飯」は,給食室の大きな鉄釜で,たくさんの量を炊きました。

ボールけりゲーム(1年生)

画像1
 1年生は,体育でボールけりゲームを行っています。

 みんなでボールを運び,相手のゴールを目指します。
 どうすればゴールに近づけるかチームで作戦を立て,ゲームを行いました。ボールを持つ味方からしっかりと距離を取り,「こっち!」と声かけたり,ボールを持つ人が「もっと離れて!」と指示を出したりと,この一年の学びがたくさんあふれる体育でした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立唐橋小学校
〒601-8466
京都市南区唐橋西寺町65
TEL:075-691-8001
FAX:075-691-6798
E-mail: karahashi-s@edu.city.kyoto.jp