京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up11
昨日:24
総数:280330
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』

1年 体育「パスゲーム」

 パスゲームの試合をしました。ボールを持った人は,歩いてはいけないルールです。うまく味方にパスを渡すためには,同じチームのボールを持っていない人が動かないといけません。けれど,味方がボールを持つと,なぜかみんなその場に止まってしまいまう,かわいい1年生です。
画像1
画像2
画像3

1年 書写「かきぞめ」

画像1
画像2
画像3
 初めてフェルトペンを使って書初めをしました。用紙にバランスよい大きな字を書くことが難しかったようです。何度もお手本を見ながら書きました。教室に掲示しています。

1年 体育「パスゲーム」

画像1
画像2
画像3
 3学期初めての体育は,パスゲームです。初めてなので,チームの友だちとパスの練習をしました。

1年 冬休みの思い出

画像1
 3学期始業式の日に,冬休みの思い出を発表しました。絵日記に描いた絵も見せながら,楽しかったことを話しました。クリスマス,お正月など楽しいことがいっぱいあったようです。

3年生 もち焼き体験

画像1
 グループに分かれて,丁寧に火をおこしています。
画像2

3年生 もち焼き体験

 朝から小雨降る寒い日でしたが,子ども達が楽しみにしていたもち焼き体験がありました。地域の方にお世話になり,『七輪』を使ってお餅を焼いて食べました。マッチの擦り方から,火のおこし方までていねいに教えていただき,いつもとは一味違うお餅をいただきました。『七輪』でお餅を焼いた後,「とてもおいしかった!」「おもちのふくれ方がよく分かった。」など感想を発表していました。「時短」で焼くのと違って,昔のようなゆっくりした時間が流れていました。
画像1
画像2
画像3

6年生 図画工作科の学習

画像1
画像2
画像3
彫刻刀を使って学習している様子です。

6年生 図画工作科の学習

図画工作科の授業の様子です。
画像1
画像2
画像3

6年生 漢字の学習

一画,一画丁寧に書いています。
画像1
画像2
画像3

2年 生活科

画像1
画像2
画像3
 2年生の生活科では,「ひろがれわたし」の学習をすすめています。まずは現在の自分を見つめてみます。友達のいいところやすごいなと思うところをお手紙にして,渡しました。届いたお手紙を,嬉しそうに読んでいました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/18 4年LR フッ化物洗口
3/22 卒業式リハーサル 給食終了 卒業式前日準備
3/24 修了式

学校経営方針

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

お知らせ

台風等に対する非常措置についてのおしらせ

小中一貫教育「よんきゅう絆プロジェクト」

スクールカウンセラーだより

給食だより

京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp