京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up12
昨日:67
総数:259428
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』 

1年 2年生の学習発表会

画像1
 2年生の学習発表会を1年生が見せてもらいました。声の出し方,間のとり方,動き方,座り方,どれもこれもとっても上手でした。
「すごい!」
と思わず言ってしまうほどでした。
 最後の感想の時間には,1年生みんなが感想を伝えることができました。

1年 校長先生の授業

 身体に静電気がたまった後,友だちの人差し指と自分の人差し指でご挨拶…
 『パチンッ!!』
 「いたあ!!!」「きゃあ!!」
その後大笑いです。
画像1
画像2
画像3

1年 校長先生の授業

画像1
画像2
画像3
 体に静電気がたまり,髪の毛が大変なことになりました。

1年 校長先生の授業

 2本のストローを使って実験です。こすったストローを近づけると,もう一方のストローが回ります。
画像1
画像2

1年 校長先生の授業

 布でこすった棒と,こすったビニル紐を使って実験です。
画像1
画像2

1年 校長先生の授業

 ペットボトルを振ると,中の玉がくっついて下に落ちません。思いっきり振ってみました。
画像1
画像2
画像3

1年 校長先生の授業

 今日は,予定を変更して,校長先生による『静電気』の学習がありました。
画像1

5年 道徳「名前のない手紙」

画像1
画像2
今年度,最後の道徳の時間でした。今日のめあては「正義の実現」でした。身近に感じるお話を通して,正義とは?またそれを実現するには?とみんなで考えました。「勇気のいること」「相手のことを考える」「自分が正義と思ってても相手にとってはどう?」など頭を悩ませながら議論をしていました。また,1年間の学習の振り返りもしました。

5年 国語「大造じいさんとガン」

画像1
画像2
画像3
好きな場面に分かれ,グループごとに音読をしました。おじいさんの気持ちや情景を考えながら,読み方を工夫しました。それぞれ違った工夫があり,聞いていてとても面白かったです。久しぶりの群読に子どもたちも気持ちがよさそうでした。

【4年 お別れ】

教育実習,学生ボランティアとして4年生に関わってくださった先生の最終日…最後まで手を振る子ども達がいました。
別れの寂しさを感じているのでしょうか・・・3月30日は離任式があります。本校教職員ともお別れします。別れの寂しい時期になりました。だからこそ1日1日を楽しんでほしいです。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/18 4年LR フッ化物洗口
3/22 卒業式リハーサル 給食終了 卒業式前日準備
3/24 修了式

学校だより

学校経営方針

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

お知らせ

台風等に対する非常措置についてのおしらせ

京都市小学校部活動等ガイドライン

小中一貫教育「よんきゅう絆プロジェクト」

スクールカウンセラーだより

給食だより

京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp