京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/02
本日:count up43
昨日:139
総数:824085
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

高等部〜ワーク販売〜

 放課後,教職員向けにワーク製品の販売を行いました。
 「これは何に使うものですか?」との質問に作った生徒が答えたり,おすすめの商品を紹介したりしていました。
画像1
画像2
画像3

3月16日の献立

画像1画像2
今日の給食は
○ミルクコッペパン
○牛乳
○鶏肉のハニーマスタード焼き
○小松菜とコーンのソテー
○コンソメスープ
○かぼちゃのチーズ焼き(中高のみ)  でした。

今日の給食カレンダーは「食材クイズ」でした。
鶏肉のハニーマスタード焼きに使われているハニーは,はちみつのことです。
はちみつは,ある昆虫が集めた花のみつのことです。
花の種類によって,香りや色が少しずつ違っています。花のみつを集める昆虫は
次のうちどれでしょう?
1.てんとうむし 2:みつばち 3:モンシロチョウ   答えは2です。

今日のクイズの答えも2:はちみつでした。

小学部〜人権の花〜

 「人権の花」運動の取組みとして,水仙の花を植えた小学部4〜6年生に感謝状が届きました。
 感謝状を掲げたり,満面の笑みで受け取ったり,子ども達は,とても喜んでいました。


画像1
画像2
画像3

中学部1年〜校外学習〜 2

 納屋町商店街のキャラクター「なやまっち」と触れ合った後,書いてきた手紙を渡しました。あたまの「まっち」の部分を触ると幸せになれると聞き,何度も触っていた生徒もいました。
 今回の取組に対して取材の方が来てくださり,インタビューに答える生徒もいました。
 
 「なやまっち」とお別れした後は,商店街を探検しました。いろいろなお店があり,生徒たちは興味深々に見ていました。お店の方々からも声をかけていただき,有意義な時間となりました。
 今後も児童生徒の地域での学びの場として,一緒に活動させていただけると嬉しいです。
画像1
画像2
画像3

中学部1年〜校外学習〜 1

 中学部1年生は納屋町商店街へ校外学習へ行きました。
 1年生で描いた「なやまっち」の絵を見ていると・・・なんと本物の「なやまっち」が登場しました!!生徒たちは驚きと共に,とても嬉しそうな表情でした。
画像1
画像2

納屋町商店街での作品展示

 本校の校区内にある納屋町商店街様のご協力をいただき,作品をアーケードに飾らせていただきました。
 感染拡大防止対策をしていただいたうえで,お近くにお越しの際は,児童生徒の作品をご覧いただければと思います。

展示期間  令和3年3月13日(土)〜 4月下旬ごろまで
場  所  納屋町商店街 アーケード内
      (京都市伏見区納屋町)
アクセス  京阪電鉄本線「伏見桃山」駅または
            「中書島」駅より徒歩約10分
      近鉄京都線「桃山御陵前」駅より徒歩約10分

画像1
画像2
画像3

3月15日の献立

画像1画像2
今日の給食は

○ごはん
○牛乳
○たちうおのピリ辛みそ焼き
○ほうれん草ともやしのごまあえ
○なめこにゅうめん        でした。

今日の給食カレンダーは,「給食に登場した魚」についてです。
さば・さけ・さわら・ホキ・たちうお・かれい・まぐろ・いわし・かつお・はも・たら・
あかうお・あじの13種類が登場しました。きょうは,「たちうお」でした。

今日のクイズのこたえは,3:トウバンジャンでした。

令和2年度 小学部・中学部卒業証書授与式 5

画像1
画像2
送辞・答辞の様子です。
ご卒業おめでとうございます。

令和2年度 小学部・中学部卒業証書授与式 4

画像1
画像2
ご卒業おめでとうございます。

令和2年度 小学部・中学部卒業証書授与式 3

画像1
画像2
画像3
ご卒業おめでとうございます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

呉竹だより

行事予定表

学校評価

いじめ防止基本方針

給食だより

京都市立呉竹総合支援学校
〒612-0061
京都市伏見区桃山福島太夫北町52
TEL:075-601-9104
FAX:075-601-9037
E-mail: kuretake-y@edu.city.kyoto.jp