京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/02
本日:count up13
昨日:85
総数:625157
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 ≪自他を大切にする共生の心と自らの生き方を探究する生徒の育成≫

3/17(水) 2年学年集会

画像1
画像2
画像3
 1・2年生の授業もあと3日となりました。今日・明日とそれぞれ5限に学年集会があります。今日は2年生の集会でした。それぞれのクラスから1年間の振り返りがありました。1ヶ月後の今後は・・沖縄からの帰り道というところです。
 3年生の公立中期の合格発表が午前中ありました。報告をしに3年生が来てくれました。結果により、進路がほぼ決まってきました。自律する力を創っていってください。

3/16(火) 1・2年生 球技大会

画像1
画像2
 3年生が卒業し、1・2年生もあと4日で修了式となります。今年度、初めての球技大会を行いました。久しぶりの7時間授業とし、1〜3限1年生、4限学活を挟んで、5〜7限2年生が行いました。種目は最近体育で行っているハンドボールでした。天気の方がかなり心配で、時々小雨の降りましたが、なんとかやり遂げました。
 あと3日、クラスのメンバーとの日々を大切にしてください。
 3年生は明日、公立中期の発表です。

3/15(月) 卒業証書授与式

画像1
 春のうららかな日差しがそそぐ良き日・・133名の生徒が梅津中学校を巣立っていきました。大変だった1年にお返しをするかのごとく、最高の天候となりました。133名しっかりと返事として、立ち上がるすがたに感動しました。
 制限時間は、あなたのこれからの人生
 解答用紙は、あなたのこれからの人生
 答え合わせのときに私はもういない
 だから
 採点基準は、あなたのこれからの人生
 よーい はじめ
映像で映し出された3年生の歌声は、本当にすばらしいものでした。
これからの人生で「正解」をみつけにいってください。
卒業、おめでとう!

3/12(金) 卒業式準備

画像1
画像2
画像3
 3月15日(月)の卒業式に向けて、本日の午後、1・2年生の委員の人たちと教職員で準備を行いました。月曜日の式は珍しく、例年は金曜日になることも多いのですが、公立中期入試や回復時間の関係で15日となりました。明日、明後日と雨天も予想されますが月曜日は晴れで暖かくなる予報です。
 15日は10:00より開式です。15分前くらいまでにお越しください。生徒お一人につき、お一人までの参加とさせていただきます。また、検温などにもご協力ください。換気も行います。暖かくしてお越しください。
 卒業生の皆さん、いよいよですね。土日に気を緩めて怪我とか体調を崩さないようにしてください。
 15日、小学校では「いいことばの日」の取組があります。よろしくお願いします。

3/11(木) 3年生を送る会

画像1
 東日本大震災から10年目の節目の日を迎えました。テレビなどで特集番組などが組まれ、あの日のことを思い出し、教訓を生かして生きていく思いを新たにするところです。被災地で避難されている方々や行方不明の方の身内の方にとっては、まだまだ落ち着かない日々が続いています。私たちもこの思いを後世に引き継ぎ、緊急の災害時に生かしていきましょう。終学活のとき、全校生徒・教職員で黙祷をしました。
 午前中、3年生を送る会を行いました。全校生徒は体育館で集まれない中、3年生に1・2年生の代表生徒が発表し、それをリモートで教室でも見る形で行いました。本部の人たちのてきぱきとして進行で、本当に記憶に残る送る会になりました。
 明日は。予行、そして月曜日は卒業式本番です。穏やかな気候になることを願います。

3/10(水) いいことばの日

画像1
画像2
 3年生の卒業行事の関係で、3月は今日が「いいことばの日」でした。小学校は15日にされます。中学校のみの朝の声かけとなりましたが、本部役員と評議員のみなさんが、西門と東側の畑付近でもあいさつ運動をしてくれました。朝から笑顔で挨拶できることはいいことですね。
 3年生は午前中、卒業式の練習を行いました。入場から呼名など、ゆっくりと確認してきました。15日(月)の今年の卒業式では、京都市の方針として、歌うことを制限しています。校歌なども録音したものを流すことのなります。また、保護者の方の入場制限(1名につきお一人)にご協力よろしくお願いいたします。
 さて、明日はいよいよ3年生を送る会です。全校生徒一同に会してはできませんが、リモートなどを駆使して、一体感をつくりたいと思います。
 また、明日は東日本大震災から10年の節目の日です。シェイクアウト訓練や黙祷などを行います。ご協力ください。
 教育委員会から感染拡大防止の若者への呼びかけが届いています。ご確認ください。
若者の皆さんへ

3/9(火) 3年生球技大会

画像1
画像2
 京都府の公立高校の入試が一段落し、3年生は卒業前行事に入りました。今日は午前中、球技大会を行いました。コロナ禍の中で、削られてきた行事です。最後にサッカーをして、楽しみました。準備体操はしっかりしたのですが、ほとんどの人が運動不足ということもあり、終了後は筋肉痛を訴えている人もいました。しっかりマッサージしといてください。3年生を送る会まであと二日。体育館に中継用のカメラも設置できました。最後の準備よろしくお願いします。
 送る会は楽しみで、皆さんやる気になってくれていますが、体調管理はしっかりとしてください。風邪気味の場合は、休養をしっかりとってください。また、マスクはしっかりと付けるようにしましょう。また、咳などが出てしまうときは、マナーを考えていきましょう。いずれにしろ、3年生がすばらしい形で卒業を迎えられるように、皆さんで最善を尽くしましょう!

3/8(月) 公立高校中期選抜入試

画像1
画像2
 日差しがある割には、寒さを感じる1日でした。3年生の最後の大きな山場、中期選抜テストが行われました。明日以降は、卒業前の行事を行うのみとなりました。伝統の制服もあと数日で見納めになります。3年生との日々を大切にしていきましょう。
 校門横の梅の花が満開を迎えています。是非一度、見に来てください。

3/5(金) 雨の一日でした。

画像1画像2
 一日中、雨が降ったり止んだりでした。気温はそんなに低くなく過ごしやすかったですね。いよいよ3年生は、来週の月曜日、公立中期選抜試験に臨みます。事前指導・激励会を行いました。土日を挟むこと、3度目の受験の人が多いことなど、心配なところをあげておきました。精一杯、力を出し切ってきてください。

3/4(木) 今週も早くも後半・・

画像1
画像2
 朝は少し冷え込みましたが、昼過ぎには良く晴れて、暖かくなりました。昼休みのグランドには、今年最高かと思うほどの人が出てきてくれました。ボールで遊んだり、鬼ごっこをしたり、ベンチで座ってほっこりしたり・・思い思いに過ごしていました。3年生と共に過ごせる昼休みも・・大事にして行きましょう。
 2年生のリンゴの皮むきテストがありました。皆さん、結構器用にしていました。ほとんど怪我をする人もいなかったようです。皮をむかれたリンゴは、その後アップルパイになったそうです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校評価

その他

学校概要

部活動運営方針

小中一貫教育構想図等

京都市立梅津中学校
〒615-0937
京都市右京区梅津北川町34
TEL:075-882-0910
FAX:075-882-0977
E-mail: umedu-c@edu.city.kyoto.jp