![]() |
最新更新日:2025/02/19 |
本日: 昨日:96 総数:822561 |
3月15日(月)第73回卒業証書授与式
3月15日(月)第73回卒業証書授与式が行われました。今年度は体育館が改修中のため,京都教育文化センターをお借りしての開催になり,卒業式も新型コロナ感染予防のため,例年とは違う卒業式になりましたが,本当に温かい雰囲気の卒業式になりました。生徒会長の答辞の中に「行事が出来ず,投げ出したくなるような悔しい思いがいっぱいありました。しかし,そんな中でもふてくされずに日常にドラマを作り,日々を楽しむことが出来たのかな,と思っています。」という言葉がありました。コロナ禍で学校行事が制限される中,今年の3年生が精一杯思い出をつくろうとしていたのがひしひしと伝わってきました。答辞が終わったとき,そんな3年生を温かく包むような拍手が自然と沸いてきました。暖かな春の日差しの中,心まで温かくなるような素晴らしい卒業式でした。
![]() ![]() ![]() 3年生全員から1,2年生へメッセージ![]() 「3年生を送る会の素敵な動画本当にありがとうございました。なつかしい気持ちとともに,新しい場所で頑張るための勇気をもらえました。」 「今までありがとうございました。3年生を送る会で1,2年生が作ってくれた動画はすごく感動しました。近衛でみなさんと過ごせてとても楽しかったです。」 「こんな時期なのでやりたいことも満足にできないかもしれないけれども,自分たちの出来ることを考えて行動してください。近衛のかしこい生徒さんたちなら,それができると思っています。」 3年生の心のこもったメッセージを,1,2年生はまた見ておいてくださいね。 3月12日(金)卒業式の予行
3月12日(金)卒業式の予行が行われました。今年の卒業式は体育館改修のため,京都教育文化センターで実施されます。3年生はこの場所での卒業式練習は初めてで,少し戸惑い気味でしたが,流石3年生。最後の予行のときはビシッと決めてくれました。式の最後には「旅立ちの日に」の合唱をバックに映像が流れるのですが,予行だというのに3年生も3年の先生方も感極まり,涙ぐんでいる人もいました。予行を終えたあとには,最近ご結婚された3年の先生に生徒からサプライズのプレゼントがありました。拍手に包まれ,終わった予行は3年生の温かさがにじみ出ていました。
![]() ![]() 3月11日(木)1限,zoomによる「3年生を送る会」![]() ![]() ![]() 3月11日,東日本大震災から10年![]() 3年生,球技大会![]() ![]() ![]() 令和3年度PTA・学校メール配信システムへの登録について(お願い)
日頃より本校の教育活動にご理解ご協力をいただき,ありがとうございます。
さて今般,新型コロナウイルス感染症や自然災害発生等への対応において,保護者の皆様に,本校の対応方針等を迅速・確実に連絡する方法の確保が喫緊の課題となっています。 こうした中,この度,京都市PTA連絡協議会(以下,「市P連」という。)が開設し,主にPTA活動の会員向け情報発信として活用してこられたメール配信システムについて,京都市教育委員会と市P連が協議し,機能の充実を図ったうえで,令和3年度からは,学校・幼稚園からの教育活動に係るお知らせや緊急連絡等にも活用することとなりました。 そこで,本校においても,今後,本システムを活用して,保護者の皆様への必要な情報発信を行うことといたしました。 ついては,保護者の皆様には,上記趣旨をご理解いただき,PTA会員であるかどうかに関わらず,別紙登録方法をご参照の上,本システムへの登録をいただきますよう,お願い申し上げます。 詳 細 ↓ 令和3年度PTA・学校メール配信システムへの登録について(お願い) 公立中期選抜事前指導
本日(3月5日(金))3年生は義務教育最後の昼食・給食を終えました。
その後,8日(月)に控えている公立中期選抜の事前指導を行いました。 校長先生から 中期は全体の70%も枠があります。落ち着いて受検してきてください。前期試験・私学入試のときにみなさんにとって,初めての試練だと言いました。中学校生活の最後の試練です。今ある力を全て出し切ってきてください。 進路指導の先生より 進路学活で,「公立受検は中期が本番だから,そこまで頑張ろう」とお話しました。覚えていますか?いよいよその本番を迎えます。 受検の注意は先日の進路だよりにも載せました。今日の進路だよりでは新聞で発表された中期選抜の倍率を紹介しました。その倍率を見て,皆さんはどう感じましたか?前期選抜では6倍を超える高倍率の高校もあり,厳しい挑戦になりましたね。今回はそれと比べるとかなり落ち着いた倍率です。みなさんなら大丈夫。さらに皆さんは私立や公立前期選抜で受検を経験しています。経験は大きな強みです。 入試に絶対はありません。だから,油断をしないこと。皆さんには力があります。あと3日で長い受検が終わります。勇気をもって,気持ちで負けずに,堂々と挑戦してきてください。 合格の桜を咲かせましょう。。。 3年 京都府助産師会 いのちのふれ愛講座![]() ![]() ![]() 「You are miracle!」を合言葉に赤ちゃんができるまでのこと, 思春期の心の動き・男女の性に対する認識の違い・性感染症などについて 真剣に聞いていました。 赤ちゃんの模型を実際に抱っこする体験では,「思っているより重たい!」などの感想を 言いながら,普段はなかなかできない体験をすることができました。 2020年度 第2回PTA総会資料について
2020年度 第2回PTA総会資料を 掲載いたします。(画面右 配布文書一覧の下の方・又は,→ <swa:ContentLink type="doc" item="119450">PTA総会資料</swa:ContentLink> )
本日(2月19日(金))お子さまを通じて,「第2回PTA総会の(書面審議)のご案内」を配布致します。また,PTAメールにおいてもご案内させていただきます。詳細については,ご確認いただきますようお願い致します。 |
|