京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up207
昨日:179
総数:740263
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「他とつながる力」・「未来を拓く力」の育成 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!〜 6月は道徳教育推進月間です

1年 図工

1年生の教室を覗くと,とっても楽しそうに図工をしていました。
かわいらしい作品がたくさん生まれていました。完成が楽しみです!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

健康委員会のとりくみ6

 今年度最後の健康委員会がありました。今までの活動のふりかえりをしたところ,「みんなと協力してできた」「上の学年の人がひっぱってくれた」「よびかけを頑張った」など,一生懸命仕事に取り組んでくれたことがわかるふりかえりがたくさん出ていました。
 そして,「石けんボトルぴかぴか大作戦」と称して運動場,3階,4階,5階のあわ石けんのボトルをメラミンスポンジでピカピカにしました。綺麗になったことに気づいていましたか?1階と2階はBS健康委員会がピカピカにしてくれました。みなさんがより一層,積極的に手を洗ってくれるようになれば嬉しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「よくみるかるた」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自立活動で「よくみるかるた」に取り組みました。色や形が少しずつちがう図形を見て,同じものをとります。本当に少しずつちがうのでこれがなかなかムズカシイ。。白熱したバトルになりました。

半日入学・保護者説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8日,半日入学・保護者説明会を行いました。

新1年生は,少し緊張しながらも元気に
あいさつをし,楽しそうに活動していました。

名前を呼ばれると,大きな声で返事をする子,
絵本の読み聞かせを集中して聞く子,
おりがみをていねいに折る子,
描きたいものを想像して絵を描く子

たくさん新1年生のすばらしい姿を見ることが
できました。

あと一月で1年生。お家の人と一緒に
小学校入学に向けて準備をしていって
ほしいと思います。

保護者の皆様,説明会のご参加ありがとうございました。
入学までに再度資料に目を通していただき,
わからないことがあれば,学校までお聞きください。

1組 「9年生を送る会」 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業を目の前にして,9年生が一人ずつ自分の気もちを話してくれました。後期課程の3年間は将来につながるとても大切な時間だと話してくれました。地阪副校長先生からは,お祝いの言葉と秀蓮での学びを活かして活躍してほしいというお話しをいただきました。

1組 「9年生を送る会」 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ムービーを観る9年生の後姿がとてもたのもしくて,シャッターを押してしまいました。

1組 「9年生を送る会」 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
拍手で迎えられた9年生…少し緊張していたようですが,下級生の出し物がはじまると笑顔になってくれました。

1組 「9年生を送る会」 その1

3月5日(金)1組の卒業生を送る会がありました。「9年生がいなくなるのはとてもさみしい」と言っていた子どもたちですが,9年生との楽しかった日々を思い出しながら「あ・い組」からはミュージックベルの演奏と感謝の言葉,「う・え組」からはコントや9年生クイズをプレゼントすることができました。9年生の秀蓮での学びを振り返るムービーでは,9年生と下級生が一緒に学習する姿が思い出され思わずウルっときてしまいました…。1組で学んだことを活かして,9年生それぞれが新しい場所で自分らしさを見失わずに,活躍してくれることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 うしろに何人いますか?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は,GIGA端末を使って算数の学習に取り組みました。

ロイロノートのテキスト機能を使って,考えを手書きします。
提出したものをクラスで共有し,だれの考えがよいか,自分と
似ているかまたは違うかなど確かめます。

ほかの人の考えを見ることで,自分の考えと比べて見ることが
できたようです。

ベーシックステージ 第1回たてわり活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5日の中間休みに,ベーシックステージでたてわり活動を行いました。今年度は,コロナの影響で活動がなかなかできませんでしたが,3月にグループで集まれたことはとても良かったです。ベーシックステージのリーダーである4年生が,1年生を迎えに行き,各教室へ移動します。それからグループごとに自己紹介をして,顔と名前を確認しました。

4年生は上級生らしくとてもやさしくていねいに1〜3年生に関わることができました。あと2回,たてわりグループで集まりますので,少しでも楽しい思い出を作ってほしいと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/19 修了式
R2年度修了式
3/20 春分の日
3/22 春季休業
3/23 公立高校後期選抜

学校案内

お知らせ

秀蓮だより

部活動運営方針

学校教育計画

学校評価

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp