1年生 じゃんけんぽん!
今日は体育館でじんとりゲームです。進み方に片足ジャンプや両足ジャンプも加わり,じゃんけんに勝っても負けても楽しそうに移動をしていました。
【1年生】 2021-02-24 17:58 up!
1年生 かみざらコロコロコロ
コロコロ転がる仕組みに,どんな飾りをつけよう!?と,転がっている様子を想像しながら,飾りつけをしていきます。みんなそれぞれ楽しい飾りを考えて作っていました。かわくまで,実際に動かすことはできませんが,みんなの頭の中ではしっかりコロコロ転がっているようで,作業をする手が止まりませんでした。
【1年生】 2021-02-22 17:37 up!
1年生 かみざらコロコロ
図工の学習で,紙皿と紙コップを使って,コロコロ転がる仕組みを作っていきました。ボンドを使ってくっつけますが,ふちにそって塗っていくのは一苦労のようで,ボンドを持つ手も見つめる視線も,真剣そのものです。
【1年生】 2021-02-22 17:33 up!
2年生 カンジー博士の大発明!!
2年生の教室に現れた,漢字を合体させる(段ボールでできた)機械!?漢字が合体するってどういうこと??これまでに学習したいろいろな感じを組み合わせて,別の漢字を見つけていきます。みんなの「分かった!!」がたくさんあふれていました。
【2年生】 2021-02-22 17:30 up!
4年生 国際交流のさかんな舞鶴市
舞鶴市と交流している様子の写真から疑問をもち,舞鶴市と交流している都市の紹介から,どのようなきっかけで交流が始まり,どうして今もその交流が続いているのかを考えていきました。写真などの資料を見ながら,集中して自分の考えをノートに書いていました。
【4年生】 2021-02-22 17:18 up!
1年生 クイズを作ろう!
国語「どうぶつの赤ちゃん」の学習も進み,最後にどうぶつの赤ちゃんクイズを考えていきました。いろいろな動物の赤ちゃんの様子を本で探して,自分の選んだ動物の赤ちゃんの様子から,ヒントも考えていきました。また,みんなで考えたクイズを出し合いたいと思います。
【1年生】 2021-02-22 17:13 up!
2年生 楽しかったよ2年生!
身近なことや経験したことなどから話題を決め,順番などの組立てを考えたり,発表原稿を書いたりしてきました。原稿を練習し,内容が伝わりやすいように話し方や声の大きさも工夫しています。みんなとっても上手にスピーチができました。
【2年生】 2021-02-22 17:07 up!
3年生 松尾安全安心プロジェクト!
総合的な学習の時間で,もっと安全で安心な学校にするために,自分ができることは何かを考えてきました。グループで意見を持ち寄って,考えたことを実践しています。実際にやってみると,もっとこうした方が良かったなぁと改善点も見えてくるようです。1つずつ見直しながら,いろいろチャレンジしていきます。
【3年生】 2021-02-22 16:57 up!
2年生 跳び箱がんばりました!
2年生の「跳び箱」の学習も,今回が最終です。それぞれ自分たちのできる技,高さでテストをしました。何度もくりかえして練習することで,どんどん跳べるようになりました。テストでは一生懸命練習をしてきた成果をしっかり発揮していました。
【2年生】 2021-02-22 16:50 up!
6年 パワーポイントの資料は完成しつつあります
自分が決めた世界の国々について,パワーポイントでの資料はみんなほぼ完成しました。
次の時間は,作ったスライドショーと読み原稿をすり合わせて,微調整をする予定です。
ほぼ私語がなく,かなり集中して取り組んでいました。
【6年生】 2021-02-22 15:27 up!