京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up12
昨日:39
総数:259408
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 学校教育目標「育てよう 子どもの思い 思いやり」

放課後まなび教室閉校式

画像1
3月15日
今年度の放課後まなび教室が終わりました。
今年度を終了するにあたって,閉校式を行いました。
実行委員会の会長さん,校長先生,コーディネーターの先生,スタッフの先生のお話をしっかりと聞いていました。
お世話になった方々へ,「感謝」の気持ちを伝え,今年度の放課後まなび教室を終えました。
自分のめあてを持って,宿題・自主学習・読書などにしっかり取り組めた放課後まなび教室でした。

【5年生】地域交流作品展鑑賞

画像1画像2画像3
 地域交流作品展を見に行きました。
自分たちの作品をまずは見て,そこから他の学年の良いところを見つけにいく子どもたちが多かったです。
クラブの作品や中学校・高校・地域の人の作品など様々な作品に驚いていた様子でした。

【3年生】Teamsを使って

 コンピュータ室でマイクロオフィス365を使って質問に答えてみました。

 どんどん使っていくと子どもたちはすぐに使い慣れていく様子でした。柔軟な発想でチャレンジする姿は素晴らしいです。
画像1画像2

【3年生】図画工作科 クリスタルアニマル

画像1画像2
 透明な容器を使って思い思いの動物を作ってみました。

 かわいい作品がいっぱいです。

【4年生】食に関する指導

画像1画像2
 栄養教諭の津田先生に「魚のよさ」について教えていただきました。

 給食で魚が出た時に上手に食べる食べ方や,魚の良さについて知ることができました。
魚は私たちの体や健康づくりにとても大切な栄養がたくさんあります。これからも好き嫌いなくいろいろな食材のおいしさを味わってほしいと思います。

 そして,今日教えていただいた魚の食べ方を給食やお家でも実践していってほしいと思います。

お話横丁

画像1
 今日は高学年のお話横丁さんたちによる読聞かせの日です。

 今年度 コロナ禍で何ができるか様々に考えてくださっていました。
 Zoomを使って 皆さんに読み声を届けたいと今週からしてくださっています。

 子どもたちの反応も見ながら,お話を届けたいと工夫してくださっています。BGMも付けていただいて本の世界に入っていました。

【4年生】音楽科「Cups」

画像1画像2
 音楽に合わせて紙コップでリズムをきざみました。

 最初はゆっくりな速さで同じ動きを繰返しました。その後,テンポを早くしたり新しい動きを付け足したりしました。
 紙コップの音だけではなく自分の手や机もたたいていろいろな音を出しながら楽しみました。

 休み時間にも練習し見せ合う姿も見られます。

【2年生】6年生を送る会 大成功!

画像1画像2
 今日は,6年生を送る会でした。

 2−1は,「6年生のすごいところ」をみんなで考え,五・七・五にまとめて発表しました。
「6年生の安朱スポーツフェスティバルでの走りはすごかったよね。」
「学習発表会は,おもしろかったな。」などたくさん6年生の伝えたい事が出てきていました。
 今日は,ZOOMで各クラスをつなぎ,順に発表していきました。直前までドキドキしていた子どもたちですが,発表は見事大成功!送る会が終わった後には,達成感とともに「バンザイ!」をして,友達と喜び合いました。

【5年生】お話横丁

画像1
 今年初めての「お話横丁」。

 Zoomでお話を聞きました。

 別れと出会いのお話は,まさに「春」や「卒業」を感じさせるものがありました。ありがとうございました。

【5年生】6年生をおくる会

画像1画像2画像3
 6年生を送る会をZoomで行いました。
 来年最高学年になる5年生は,司会や6年生紹介も頑張りました。
 他の学年の発表もどれも工夫されていて,楽しんでみることができました。そして,自分たちの出番の1つ前の4年生に発表時には,既に筆をかまえて待つ5年生たち。出番が来ると,すぐに1人1つの字や絵を書き始め,実況中継や感謝の言葉を伝えながら,1枚のメッセージを仕上げることができました。

 出来上がった作品は6年生の教室に向けて飾っています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/17 卒業遠足6年生
3/22 給食終了
3/23 卒業式
PTA・地域
3/18 感謝の会
その他
3/19 SC

学校教育目標

安朱だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校における非常措置

その他

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

校歌

京都市立安朱小学校
〒607-8015
京都市山科区安朱山川町17
TEL:075-591-0001
FAX:075-591-7972
E-mail: ansyu-s@edu.city.kyoto.jp