京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up15
昨日:51
総数:394762
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正の子どもたちは、マナーの達人10か条を大切にしています

読書バザール

画像1
画像2
画像3
 養正小学校の長年の取組です。1年間の本を借りた冊数がお金になって,125冊借りたら125円となります。子どもたちはその貯金通帳をもって買い物に行きます。
 売られているものは,しおり,迷路,ミニブック,折り紙,ぬりえ,本のカバーのラミネートなどです。どれを買おうか大賑わい。とっても楽しい買い物時間です。
 「読書バザールがあるのでたくさん本を読もう」という気持ちをもってもらうのがねらいです。少しでも読書に関心をもってもらうと始まった企画が今でも続いています。

読書バザールに参加しました

画像1画像2
今日は図書委員会主催の読書バザールに参加しました。今まで読みためてきた本の冊数をお金にいろいろな商品を購入するというバザールで,子どもたちはとても楽しそうにしていました。

算数「変わり方」

今日は算数のテストを行いました。1年間は早いもので残り1単元となりました。最後の単元も来週からみんなで頑張ってやっていきたいと思います。
画像1

音楽科「おかしのすきなまほうつかい」

画像1
画像2
画像3
それぞれにちがいがあって,よかったですね!

音楽科「おかしのすきなまほうつかい」

画像1
画像2
画像3
まほうの音楽を使って作った音楽を,発表しました。

「すがたを変える水」

画像1
画像2
今日の理科は実験をしました。水を熱し続けるとどうなるのかということを学習問題について検証しました。

読書バザールへ行きました!

画像1
画像2
画像3
1年間読書をしてきた数で,買い物をしました。
図書委員の人たちが作った,図書にちなんだ商品がたくさんならんでいました。
どれを買おうか まよいますね。

スピーチ大会

画像1画像2
スピーチ大会がありました。
えのき学級の代表として出てくれた6年生は,とても堂々としていて立派な姿を見せてくれて,とても感動しました。聞いていた子たちも真剣な表情で聞き,終わったあとで「お疲れさま!」「よかったよ!」と声をかけていました。心温まるスピーチ大会でした。

すてき自学発見!

画像1
いつも,じゅ業のノートの取り方を,自分なりにくふうしてくれていますね。
今日の自学で「なるほど!」と思ったのでしょうかいします。

・すきまを空ける。
・色をかえる。
・黒板にない意見を付け足す。

ぜひ,まねをしてみてください!

ドリーム学習「養正の町をもっともっとすてきな町に」

画像1
画像2
画像3
校区内をたんけんして,きけんと安全を見つけました。
学校へもどってきてからは,見つけたポイントを整理し,とくに大事だと思う4つにしぼりました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

台風等に対する非常措置について

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

動画

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp