![]() |
最新更新日:2025/09/19 |
本日: 昨日:21 総数:330122 |
5年 祥栄の森再生プロジェクト1
京都市立芸術大学の先生,学生さんに来ていただき,
祥栄の森に必要なものの制作に取り組みました。 制作にあたり,前日も学生さんに来ていただいたので, 今日もスムーズに作業することができました。 より専門的な知識をもっている先生や学生さんなので, 様々な工具も使いながら本当に貴重な経験をさせていただきました。 まだ,最終的な完成にはなっていないので, 6年生になっても継続して取り組み, 全校児童が「いやしの場」となるように取り組んでいきたいと思います。 芸術大学のみなさん,本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 5年 糸のこに挑戦!
図工では,電動糸のこに挑戦しています。
今日は,安全に気を付けながら,正しく活用することができていました。 ![]() ![]() ![]() 1年 体育科 フォークダンス ゆっくりかけ足![]() 「ヤクシー!」と元気に掛け声をかけられました。 2年 6年生を送る会![]() ![]() ![]() 各学年,動画で出し物をしました。 6年生に対する感謝の気持ちで学校があたたかでした。 1年 6年生を送る会![]() ![]() みんなで一生懸命作った人文字を 動画にして,一年生の出し物として 発表できました。 自分達が映るととっても嬉しそうにしていました。 6年生のプレゼント動画が素敵で, 見入っていた一年生です。 大好きな6年生の卒業はさみしいですね。 1年生 6年生卒業おめでとう掲示![]() 4年生がわっかの飾りをつけてくれました。 わっかの飾りは1年生がたくさん作っていたものなので, どの学年の掲示にも1年生が関わることができて 嬉しそうでした。 1年 国語 ずうっと,ずっと大すきだよ![]() ![]() グループで,主人公がエルフのことを大好きだと 思う箇所がどこかを交流しました。 活発に話し合うことができました。 5年 聞き方も上達!
社会の学習では,今日もプレゼンを行いました。
プレゼンをしている子どもはもちろんのこと, 最近は聞いている子どもの聞き方も上達しています。 うなずいたり質問をしたり, お互いにとってプラスになっていますね。 ![]() ![]() ![]() 1年 新一年生への飾り作り![]() ![]() 新一年生へむけての教室飾りを作っています。 桜のはなびらをたくさん切っています… どんな掲示になるか,楽しみですね。 5年 神経衰弱に挑戦!
外国語の学習で,英語のカードを使った神経衰弱に挑戦しました。
みんなで発音しながら楽しんでいる様子が印象的でした。 ![]() ![]() ![]() |
|