![]() |
最新更新日:2025/09/12 |
本日: 昨日:19 総数:263088 |
4年生☆体育科「サッカー」
4年生最後の体育の単元になりました。
子どもたちはサッカーをするのを心待ちにしていたようです。 初めてチームを組んで試合をしました。ボールがスマイルボールだったので,思い切り蹴るとすごく飛んでしまい,少し力加減が難しそうでした。 次回からは作戦を立てて,工夫してゲームを行っていきます。 ![]() ![]() ![]() 4年生☆6年生を送る会
3月9日に6年生を送る会がありました。
体育館で6年生にプレゼントを紹介した後,他の学年の動画を見ました。 そのあとに,6年生が「動画を見ました。楽しかったです。ありがとう。」と伝えに来てくれました。また,お返しに世界の言葉で「ありがとう」と書かれたものをいただきました。なんだか,子どもたち同士でニコニコしていて,とても温かい雰囲気でした。 ![]() ![]() 4年生☆音楽「いろいろな音の響きを感じ取ろう」
音楽の学習も終盤をむかえています。
本時の学習では,クラリネットとファゴットの音を聴き比べました。ファゴットは,中村先生に来ていただいての生演奏でした。前野先生のフルートと合わせての演奏を聴きました。子どもたちは,音色に聴き入っていました。 また,「魔王」のストーリーに出てくる登場人物に分かれて,メロディーに合わせて,動き回る活動もありました。魔王役のこと目を合わせないように動くのが難しそうでした。楽しい鑑賞会になりました。 ![]() ![]() 6年体育科サッカー
6年生は体育でサッカーの学習を進めています。
「サッカーを専門でやっている人たちは,ボールを持っていない時の動きを大事にするんだって。攻撃の時はボールより前に出て,相手のいないところでパスをもらえるように動いてみよう。」とアドバイスすると,みんなそれを意識してコートを広く使ったサッカーをしていました。 女子もインサイドキックがとても上手になってきて,狙ったところに蹴ることができてきたので,パスがつながり,何度もシュートチャンスを作ることができていました。 ![]() ![]() 6年社会科
6年生は「日本とつながりの深い国々」の単元で,自分が選んだ国についてコンピュータで調べ,プレゼンソフトにまとめて発表しました。
人口や気候,風土や宗教だけでなく食文化やスポーツなど,自分が調べたいキーワードを切り口にその国について調べ,友達と教え合うことができました。 ![]() ![]() 6年お楽しみ理科
6年生は理科の学習内容を終え,これまでに学習した内容と自分たちの生活とのつながりについて体験しながら学ぶ「お楽しみ理科」の学習を進めています。
静電気を起こして貯め,指で触るとどうなったか…感想を是非,聞いてみてください。 ![]() ![]() 1年 図画工作科「はこでつくったよ」
図画工作科では,はこを使ってできる形をいろいろと考えて,作品を作りました。子ども達の発想はとても豊かで,次々にアイデアが浮かび,楽しい作品が出来上がりました。友達と作品を見せ合い,すてきなところを伝え合うことができました。
![]() ![]() ![]() 【5年1組】 音楽科:5年生最後の授業
木琴,鉄琴やオルガンなどの演奏を発表し合いました。
発表ごとに温かい声援や拍手がありました。 最後は,「Believe」を合唱! 綺麗な歌声が響いていました♪ ![]() ![]() ![]() 6年 家庭科
6年生はゲストティーチャーをお招きし,生け花の生け方を学びました。
美しく花を生けるにはどうすればいいか…基本的な考え方やちょっとしたコツを教えてもらいながら,一人ひとりが思い思いの作品を作ることができました。 洛中小の6年生のために,ご準備,ご指導いただきありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 肉じゃが![]() ★ごはん ★牛乳 ★肉じゃが ★ひじきの煮つけ 【児童の感想】 ・肉じゃががすごくいいにおいですごくおいしかったです。 1年生 ・京都の黒毛和牛の味がじゃがいもと玉ねぎと糸こんにゃくの味とあいしょうばつぐんでおいしかったです。 2年生 ・肉じゃが かめばかむほど味が出ておいしかったです。野菜が食べられるようになりました。 4年生 今日の肉じゃがは,京都産和牛を使用しました。前日に,「京都の和牛」のリーフレットを持って帰ったので,今日の給食をとても楽しみにしていたようです。おかずもごはんももりもり食べていました。 おいしい給食ごちそうさまでした。 |
|