京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up15
昨日:24
総数:335362
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「互いを認め合い 自分の考えをもち表現する子の育成」

8日(月)5年 国語 大造じいさんとガン

 場面ごとの時間・場所・人物の行動や気持ちを表に整理して,話の流れをとらえようとしています。
画像1

8日(月)6年 校内整備

 卒業を前にして6年生が,自発的に校内のいろいろなところの清掃・整備を頑張っています。
画像1
画像2

5日(金)3年 算数 そろばん

 そろばんを使った計算の練習をしています。
画像1
画像2
画像3

5日(金)5年 外国語 My hero is my brother

 人物を紹介するための言い方を知り,職業や性格などを表す言葉を聞き取っています。
画像1
画像2

5日(金)京都産和牛を使った給食

今日の献立は,
★ごはん
★牛乳
★肉じゃが
★ひじきの煮つけ
★焼プリン(給食費調整のため)

給食には,いろいろな種類の肉じゃがが登場します。
・肉じゃが…牛肉を使い,三温とう・料理酒・しょうゆで味つけした肉じゃがです。
・肉じゃが(カレー味)…ぶた肉を使ったスパイシーなカレー味が特ちょうの肉じゃがです。
・肉じゃが(ピリカラみそ味)…ぶた肉を使い,赤みそやトウバンジャンで味つけした少しピリカラな肉じゃがです。

今日の「肉じゃが」には,京都産の和牛を使っています。味わって食べてほしいと思います。
画像1

5日(金)2年体育 とび箱・ダンス

 6年生の送る会で,2年生が体育でがんばってきたとび箱と,ダンス「エイサー」を発表します。今日は,お祝いの言葉も練習しました。
 とび箱は代表の3人が技を披露します。エイサーはみんなで楽しく踊ります。卒業する6年生のために,練習をがんばっています。
画像1
画像2
画像3

5日(金)1年 できるようになったこと発表会(3)

 友だちとキャッチボールもできます。国語の音読も上手になりました。
画像1
画像2
画像3

5日(金)1年 できるようになったこと発表会(2)

 とび箱も上手にとべるようになりました。
画像1
画像2
画像3

5日(金)1年 できるようになったこと発表会(1)

 この1年間でできるようになったことを発表しました。
 なわとびやマット運動のいろいろなとび方・回り方を披露しました。
画像1
画像2
画像3

4日(木)和献立「さわらのたつたあげ」

今日の献立は,
★麦ごはん
★さわらのたつたあげ
★かまぼことキャベツのいためもの
★菜の花のすまし汁

今日の献立は,和(なごみ)献立です。
「さわらのたつたあげ」の「さわら」は漢字で「鰆」と書き,春を知らせる「春つげ魚(うお)」とよばれています。
「かまぼことキャベツのいためもの」の春に収穫したキャベツは,やわらかいのが特ちょうです。今日は,かまぼこといっしょにいためました。
「菜の花のすまし汁」の菜の花は,春が旬の野菜です。花がさく前に収穫して,やわらかいつぼみや茎,葉を食べます。菜の花のほろ苦さと香りを楽しんで食べてほしいと思います。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校評価

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立鳳徳小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立鳳徳小学校
〒603-8176
京都市北区紫野上鳥田町30
TEL:075-491-3592
FAX:075-491-0616
E-mail: hotoku-s@edu.city.kyoto.jp