京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up15
昨日:23
総数:564897
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

無題

画像1画像2
北淡震災記念公園で見学中です。地震の恐ろしさを目の当たりにして子どもたちはたくさんのことを感じているようです。

展望台から

画像1
淡路ハイウェイオアシスからの景色を楽しみます。とても気持ちがいいです。みんなリラックスしています。

画像1画像2
明石大橋を渡っています。すごく大きくて長い長い橋です。ビデオを一旦止めて、バスの中から観光です。「すごい。」の声があがっています。

6年 修学旅行に出発

画像1画像2
<修学旅行> 淡路島方面
6年生は,3月16日(火)〜17日(水)淡路島・徳島方面への修学旅行です。
出発式を行って,元気に出発をしました。
修学旅行のめあては,「強い気持ち!強い合い!!」です。
卒業前の素敵な思い出をたくさん作ってください。

出発式

画像1
いよいよ、修学旅行に出発します。今日の日が迎えられて本当に良かったです。2日間、思いっきり楽しんできます。行ってきます??

2年生 もGIGAスクール始めます!

画像1
一人一台のパソコンが学校に配備されました。ログインするためにはユーザー名、パスワードを入力しなくてはいけません。担任の先生が一つ一つ丁寧に指導していますが、なかなか難しいです。
子どもたちはしっかり聞いています。

さあ、ログインしよう!

画像1画像2
一人一台のパソコンを宝物を抱えるように机まで運びます。これは6年生まで使う大事なパソコンです。
どのように扱うのかも「おやくそく」しました

☆5年 茶道体験☆

道徳の学習で,茶道体験を通して,時と場をわきまえた礼儀の心について考えました。地域の5名の先生に来ていただき,茶道の考え方や作法について教えていただきました。子どもたちは教えていただいた作法をしっかりと聞き,動きを取り入れながら,美味しくお茶とお菓子ををいただきました。
静かな空間の中で美味しくお茶を飲む。普段はあまりないかもしれませんが,今回の茶道体験を通して,礼儀の中に隠された心は「相手を思う心」「嬉しさを分けあう心」「ありがとうの心」などたくさんの心があることに気付いたようです。今回の学習で学んだことを生かして,これからの生活に生かしていってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

3月になりました

あっという間に3月になりました。
今年度も残りわずかです。

マスクを着用すること・人との距離をとることなど,新しい生活様式にも慣れてきたようですが,気を緩めず過ごしましょう。

校舎の入口の掲示板には,給食調理員さん手作りのメッセージが飾られました。
画像1

6年生を送る会

画像1
画像2
画像3
今日は6年生を送る会を行いました。

全校で体育館に集まっての送る会はできませんでしたが,各クラスが心を込めて6年生への動画メッセージを作りました。
6年生からは,一人一人が将来の夢や目標について話した動画が用意されました。

各クラスですべての動画を見た後,6年生が各教室の前を歩いて,お祝いメッセージへの感謝の気持ちを表しました。
教室にいた1〜5年生は,誇らしげに廊下を歩く6年生に,心を込めてお祝いの拍手を送りました。


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

おたより

学校だより

大淀中学校区小中一貫教育

家庭学習どんどんコーナー

学校運営協議会だより

美豆小学校「学校いじめ防止基本方針」

ほけんだより

学校評価

学校沿革史

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp