京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up35
昨日:44
総数:246711
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
境谷小学校 学校教育目標「素直な心で 人とつながり より良い未来を切り拓く 境谷の子 〜自愛と友愛に満ちた子の育成〜」

4年 総合的な学習の時間

私たちの住むまちが住みやすいまちになるためにどのような工夫がされているのか,調べてプレゼンテーションソフトにまとめました。バリアフリーに着目した子も多く,いろいろな工夫についてまとめることができました。
画像1
画像2
画像3

6年 理科 環境について調べたことを発表

水,空気,森林など環境について調べたことをタブレットを使って発表しました。環境問題についても考えることができました。
画像1
画像2

3年生理科 「おもちゃショーを開こう」

画像1
画像2
画像3
 理科の学習のまとめとして,今まで勉強してきた内容を活かしたおもちゃ作りをして,その遊び方やしくみを発表するための準備をしました。
 ロイロノートスクールという授業アプリを使って,それぞれが作ったおもちゃを紹介する動画や写真を撮りました。

2年 タブレットを使いました。

タブレット端末を使って入力の仕方を練習しました。個人に割り当てられたID・パスワードを入力し,ログインしました。アルファベットが少し難しかったのですが,ていねいに入力していました。
画像1
画像2
画像3

東日本大震災から10年

今日3月11日は,東日本大震災から10年目の日です。被災された方の中には,まだ行方がわからない方,避難生活をされている方がおられるなど,震災の影響は消え去りません。学校ではこの日に合わせて,シェイクアウト訓練を行いました。突然聞こえてきた警報音とともに,児童たちは,それぞれいる場所で避難の体勢をとりました。とっさのできごとにもすぐに対応していました。
画像1
画像2
画像3

2年 図工「友だちハウス」

廃材を使って,おうちを作りました。小さい友だちが住めるおうちを想像して,どんなことができるか考えながら作りました。できあがったら,お互いの作品を鑑賞します。
画像1
画像2
画像3

3年 書写「光」

「光」という字を,はねやはらいなどに気をつけて書きました。毛筆は,3年生になって何度も経験しているので,準備も活動も後片付けも慣れてきました。
画像1
画像2
画像3

1年 図工 型紙を切って模様を描きました

星の形,円い形,ギザギザの形など思い思いの型紙を作って,色を付けていきました。同じ形でも,色の付け方でいろいろとイメージが膨らみます。
画像1
画像2
画像3

5年 社会科「わたしたちの生活と森林」

人工林のうち,約60%が荒廃林となっています。なぜそのように荒廃林が増えたのか,資料をもとに考えました。「林業に関わる人が減ったのではないか」とか「輸入木材の影響ではないか」など,いろいろな意見が出ました。
画像1
画像2

1年 体育「なわとび」

なわとびで,新しい跳び方に挑戦しました。後ろ跳びや二重飛びなど,いろいろな技に挑戦していました。最後は縄の片づけ方も覚えました。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校評価結果等

学校評価年間計画

境谷小学校経営方針

台風・地震等に対する非常措置について

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立境谷小学校
〒610-1146
京都市西京区大原野西境谷町三丁目5
TEL:075-331-7423
FAX:075-331-7481
E-mail: sakaidani-s@edu.city.kyoto.jp