今日の6くみ たねいもの観察
今日は,今度6くみばたけに植える「たねいも」の観察をしました。
じゃがいもから出ている芽を見たり,切ったところを触ってみたりしたあと,観察記録を書きました。
乾燥させてから,畑に植えます。
【6くみ】 2021-03-07 12:03 up!
今週の6くみ 画用紙ぐしゃぐしゃ
先週ホームページにアップした,画用紙をぐしゃぐしゃしていたことについての続報です。
ぐしゃぐしゃにした画用紙を,今度は細かくちぎって,みんなで貼っていきました。
3枚目の写真で,何を作ったかおわかりですね。
雨上がりの空にかかる,虹です。
みんなで協力して,作り上げました。
【6くみ】 2021-03-07 12:03 up!
6年生 松尾中学校と嵐山東小学校と・・・
例年行っている松尾中学校のオープンスクールが,今年度は実施できなかったため,松尾中学校の生徒会が作成してくれたビデオを見たり,嵐山東小学校も含めて3校がzoomでつながって交流をしたりと,オープンスクールの代わりの会を行いました。6年生の子どもたちもテレビ越しの交流にとても楽しそうにしていました。
【6年生】 2021-03-05 16:42 up!
1年生 6年生を送る会に向けて・・・
来週金曜日に「6年生を送る会」があります。1年生からは・・・と,体育館で作戦中です。どんな発表になるのかは,お楽しみです。
【1年生】 2021-03-05 16:39 up!
4年生 分かりやすい文章にするためには・・・
読点(,)のつける場所によって文章の印象が変わるように,主語や術後,文の長さが変わるだけで,分かりやすさが変わってきます。今日はどんな風に文章を変えれば,より分かりやすくなるのかをみんなで考えていきました。
【4年生】 2021-03-05 16:35 up!
春が近づいてきています。
今日は残念ながら,朝からずっと雨の1日でしたが,小学校のあちらこちらで春の訪れを感じるようになりました。平年よりも温かい日が続いています。23日(火)に予定されている「卒業証書授与式」では,きれいな桜が咲いているかもしれません。
【学校の様子】 2021-03-05 16:13 up!
5年生 委員会活動(飼育委員)
今週は,飼育委員の子どもたちが,給食時間に職員室から放送で,動物に関わるクイズを出していました。
3月5日に出した問題は以下の通りです。
A:猫に肉球はあるか?
1ある 2ない 3片足だけある
B:ねこは高いところから落ちるとどうなるか?
1そのまま落ちる 2飛んでいく 3きれいに着地する
C:模様と肌の色が同じ動物はどの動物でしょう?
1トラ 2キリン 3ウシ
D:うさぎはどこをなでると喜ぶでしょうか?
1せなか 2耳と耳の間 3口の下
正解は,お子さんに聞いてみてください。
【5年生】 2021-03-05 12:51 up!
1年生 ぼくの・わたしの1年間の「あゆみ」
今年はいろいろなことのあった1年間でしたが,今日は自分の1年間をふりかえって,がんばったことや思い出に残ったことなど,1年間の成長をふりかえっていきました。
もうすぐ2年生!4月になれば新しい1年生が入学してきます。2年生として,1年生にまたいろいろなことを教えてあげたいですね。
【1年生】 2021-03-04 19:34 up!
4年生 北に・・・東に・・・
算数「直方体と立方体」の学習で,今日は平面上のものの位置を表す方法を考えました。現在地から地図上の場所は,どのように表せばよいかを考え表し方を考えたり,表す練習をしたりしました。次回は,立体での表し方も学習していきます。
【4年生】 2021-03-04 19:31 up!
6年生 給食時間の様子
3月4日の給食のメニューは
大根葉のごま炒め
いものこじる
むぎごはん
牛乳
さばの生姜煮
6年生が小学校の給食を食べられるのもあと僅かになりました。
おいしい給食を作ってくれた調理員さんに感謝しながら,おいしくいただきました。
【6年生】 2021-03-04 12:44 up!