![]() |
最新更新日:2025/07/02 |
本日: 昨日:123 総数:696579 |
GIGA端末に慣れよう
子ども達は興味をもって取り組んでいるので,前の時間に学習した方法を活かして自分でログインすることができていました。その後,カメラ機能で写真を撮ったりタイピングに挑戦したりしました。できた人は,より難易度の高いタイピングに挑戦していました。
![]() ![]() ![]() おさらい
算数の時間には,教科書のおさらいに取り組みました。1平方メートルは何平方センチメートルになるか忘れた時には,mをcmになおして2つかければいいという求め方をおさらいしました。単位の意味を知ることで,どうしてそうなるのか理由も一緒に学習することができました。
![]() ![]() 中学校でがんばりたいこと
卒業まであと1週間となり,4月から中学生になる6年生は,外国語の時間に中学校でがんばりたいことをスピーチしました。入りたい部活や興味のある勉強などを取り上げ,「I want to 〜」という表現を使って上手に発表していました。
![]() ![]() GIGA端末を使ってみよう
教室にあるタブレットを使って,カメラ機能やタイピングに挑戦しました。前回,タブレットを使った経験を活かして,自分でパスワードやIDを入力して立ち上げました。その後,カメラ機能の説明を聞いたりタイピングの練習に取り組んだりしました。
![]() ![]() ![]() 調べて話そう
国語の時間には,教科書にあるアンケートをもとにアンケートの取り方や結果の整理の仕方を学習しました。アンケートにもいくつかの答えから選んでもらう方法もあれば,はいかいいえを答えてもらう方法もあることを知りました。
![]() ![]() あんどんの絵を描こう
ありすの小径のライトアップに使う「あんどん」に絵を描きました。京都らしいものや春らしいものなど自分でテーマを決めて描いていました。きれいな桜の花びらが印象的でした。
![]() ![]() ![]() クロッカスの観察
冬の間も少しずつ成長していたクロッカスを観察しに行きました。きちんとお世話してくれているので,芽が出たり花が咲いたりしていました。葉の形や花の色などを観察した後は,気付いたことを文で書きました。
![]() ![]() ![]() たすのかな ひくのかな
算数の時間には,問題文を読んでたし算なのかひき算なのか考えました。「始めに6人遊んでいて,そこに7人来たということは増えるからたし算になる」という理由も考えて「6+7」の式を立てていました。
![]() ![]() ![]() 文字の学習
国語の時間には,漢字やカタカナの練習をしました。お手本を見て丁寧に書きました。繰り返し練習することでだんだん覚えてきました。
![]() ![]() 6年生を送る会
今日の2時間目に「6年生を送る会」がありました。残念ながらみんなが集まることはできなかったので,オンラインで行いました。5年生の運営委員会の司会のもと,学年ごとに準備した工夫を凝らしたメッセージ動画を順番に見ました。動画には,6年生に対してたくさんの感謝や励ましの言葉がありました。最後に6年生が将来の夢や目標を一人ずつ語ってくれました。中学校へ行ってもがんばってほしいです。
![]() ![]() |
|