京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:144
総数:455971
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども」

2年 みんなで元気に!

2年生は,体育でクラスごとにいろいろな活動をしました。

もうすぐそれぞれのクラスともお別れ。

クラスみんなでできることを考えて,楽しみました。

1人,2人でする遊びではなく,何十人でする遊びができるのは学校のよさです。

最後まで楽しく過ごせるといいですね。
画像1
画像2

2年 国語 「すてきなところをつたえよう」

2年生の学習も残りわずかです。
国語「すてきなところをつたえよう」の学習では,友達のすてきなところを手紙に書いて伝える活動をしました。

手紙には,どんなことを書こうかな。
読み返して,間違いはないかな。
習っている漢字は使えているかな。

など,相手のことを思いながら,丁寧に書きました。
手紙をもらった後は,お返事も書きました。

みんなうれしくて,ほこほこした気持ちで手紙を読んでいました。
画像1
画像2

【肉じゃが(地産地消)】

 今日の献立は,「ごはん・肉じゃが・ひじきの煮つけ」でした。
京都産の和牛を使用した肉じゃがが,好評でした。
 年度末,子どもたちの喫食量も増え,成長を感じます。
画像1
画像2
画像3

3年生 書き初め

 きんきゅう事たいせん言をうけて,えん期になっていた『書き初め』をしました。「友だち」と書きました。3年生として過ごすのも,あと7日です。友だちへの感しゃの気持ちや「これからもよろしくね。」とそれぞれが友だちに対しての思いを持ちながら,書いてくれていたらうれしいです。
画像1
画像2
画像3

3年生 梅津大ぼうけん

 10日(水)2・3時間目に『梅津大ぼうけん』がありました。8日(月)に仲良しグループの顔合わせがあり,10日(水)に梅津地いきを大ぼうけんしました。各グループ6年生を中心にして,楽しく活動することができました。
画像1
画像2
画像3

国語科,社会科の学習では…

画像1画像2画像3
現在国語科の学習では,今まで6年間で学んできた説明的文章や文学的文章などの作者や,筆者について調べ学習を行っています。社会科では,各国と日本との諸問題について調べています。どちらもタブレットを使用し,レポートにしてまとめています。タブレットの使い方に慣れてきた子どもたち。完成が楽しみです。

4年生 社会科 宮津市について調べました!

画像1画像2
 社会科の学習では,宮津市について調べてまとめ,発表しました。
 宮津市にある天橋立は有名であり,多くの観光客が訪れます。「またのぞき」すると見えるのは美しい松林です。「宮津の美しい自然が守られ続けているのはどうしてだろう。」という疑問から調べ学習を始めました。
 
 すると,宮津の自然が保たれていることには秘密があることが分かりました。たくさんのボランティアの方が自然を守るために活動されていることを知り,「たくさんの工夫をすることで昔よりもよくなっているところがすごいな。」「天橋立の美しい自然を実際に見てみたい。」という思いをもっていました。

3年生 サッカー

 体育科では『サッカー』の学習をしています。先週はドリブルやパス,シュート練習などをしていましたが,今週からゲームをしています。オリジナルのソーシャルディスタンスゲームです。思った以上にせっせんで,一人ひとりが活やくしています。
画像1
画像2
画像3

4年生 書写 「学習のまとめをしよう」

画像1画像2
4年生の書写では,横画・たて画・左はらい・点・点画の接し方・左右の組み立てなどに気を付けながら書くことをめあてに学習してきました。
今日の学習では,これまで学習してきたことの中から自分のめあてを考えて書きました。筆の止め方,はらい方などを意識しながらゆっくり,じっくりと取り組むことができるようになり,とても丁寧に書くことができるようになりました。子ども達の字を見ながら,積み重ねていくことがとても大切だと改めて感じました。

3年生に向けて…

画像1
画像2
3年生になると,理科で昆虫の育ち方の学習をします。

そのために,昆虫のお家となるキャベツを花壇に植えました。

いつも丸くて大きくて玉のキャベツを見ている子どもたちにとって,
キャベツの苗は初めて見る経験で,
「この葉っぱがキャベツになるなんて,信じられない。」と
びっくりしていました。

大きくそだちますように…
と,願いを込めて,大切に植えました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

新入学1年生保護者様へ

学校経営方針

学校評価

学校だより

台風・地震等に対する非常措置について

「学校いじめの防止等基本方針」

その他

小中一貫教育構想図

京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp