最新更新日:2024/10/31 | |
本日:14
昨日:31 総数:267702 |
【児童会】なわとび大会
先週取り組んだ児童会企画「跳んで競って安朱っ子〜なわとび大会〜」の結果を昇降口に掲示しています。
このコロナ禍でもできることを・・・と考え,今年度は大なわではなく,短なわの前とびでクラスでの記録に取り組みました。 低・中・高学年で時間が違いますが,練習を重ねるごとに跳べるようになる人が増え,喜ぶ姿が見られました。体力アップにつなげていけるよう,時間がある時にはお家でもチャレンジしてみるとよいですね! 【5年生】総合的な学習の時間「安朱まもり隊」
5年生は,総合的な学習の時間「安朱まもり隊」で,より多くの人に環境にやさしい生活をしてもらおうと,YouTubeを作成しています。
家族や地域の方,交流した北海道の方たちにどんなことをどんなふうに伝えるのかグループで話し合いながら試行錯誤中です。個人情報にも気を付けながら,これまでの学習をいかした動画になるように頑張っています! 朝会・なかまの日【3月】
3月1日
3月の朝会がありました。 今年度最後の朝会は,1年間の振り返りについて校長先生からのお話がありました。 「いろいろなことがあった1年間・・・その中で今年増えた自分の好きなところ,自分のがんばり,また一生懸命頑張ったことなど,自分の良さに目をむけて一年間を振り返ってみましょう」というお話がありました。 そして,「自分の成長の後ろには支えてくださった多くの方々がいます。その方々に感謝の気持ちを表していく一か月にもしてほしい」というメッセージを伝えられました。 その後,作品展や美術展,読書感想文などの表彰を行いました。 なかまの日では,「1年間を振り返り,みんなの笑顔のためにできることを考えよう」をテーマに,この1年間のなかまの日で大事にしてきたことを振り返りました。 みんなの「おもい」や「心」を形(行動)にして,ますます笑顔いっぱいの安朱小学校にしていきましょう。 【6年生】 京都薬科大学授業
22日(月)6校時に京都薬科大学の先生や学生さんに来ていただいて,カフェインから薬物について考える学習しました。カフェインは身近なお茶やコーラ,コーヒーなどに含まれていますが,どのくらいの量が入っているのかは知らない様子だったので予想を立てて,調べました。お茶やコーヒー,エナジードリンク,風邪薬に含まれるカフェインの量を調べ,エナジードリンクのカフェイン量に驚いている子どももいました。
お茶やコーヒーにはカフェイン量が記載されていません。人間が意図的に入れているものには記載されていると理由を聞いて納得している様子でした。 どのくらいの量を摂取すると危険なのかということについても学びました。普段飲むお茶などは問題ないのですが,意図的に入れているものもあるので,自分の身体に入れるものについて意識して調べなどしてから身体に入れていきたいですね。 【2年生】図画工作科「とろとろえのぐで かく」
液体粘土に絵の具を混ぜたものを使って手や指で描く「とろとろえのぐで かく」学習をしました。
絵の具の感触や色の変化を楽しみます。初めはおそるおそる触っていた子どもたちも,「海に見えてきたよ」「これって,木に見えない?」など言いながら,イメージを広げていき,とても楽しみながら描きました。 【1年生】図画工作科「かみざら コロコロ」
図画工作科で「かみざら コロコロ」の学習をしました。
今日は準備していただた材料から,どんな作品にするのか考えました。 コロコロ揺れる動きに合わせて,どんな飾りを付けるといいのか・・・真剣に悩んでいる様子でした。 箱や紙コップなどを出して試してみるなど工夫をしながら考えることができました。 作品は来週完成する予定です。 今から,どんな作品が出来上がるのか楽しみです。 おうちでも,材料のご準備等ご協力ありがとうございました。 【6年生】食に関する指導
栄養教諭の津田先生に「お弁当」について教えていただきました。中学校に行ったら,「お店で買って」「お家のお弁当」「学校の給食」など昼食も様々だと思います。
この3つのパターンで「よいところ」と「よくないところ」を考えました。中学生は体も脳も大きく成長します。そんな時期だからこそ,どんな昼食をとる必要があるのか知っておきたいですね。 お弁当の内容のバランスは「1:2:3弁当」が理想だそうです。1は主菜,2は副菜,3は主食です。 またお弁当箱の大きさも大事です。中学生の女子約750ml,男子約830mlだそうです。人によって体の大きさも活動量も違うので,あくまで目安ですが,あまりに少なすぎたり多すぎたりすることのないようお弁当箱のサイズを確認してみるのもよいですね。 もうすぐ中学生。これからも元気に成長することを願って! 【3年生】社会科 火事をふせぐ
感染拡大防止対策から山科消防署の見学が難しくなったため,山科消防署から仕事の紹介DVDをいただきました。
消防署の1日について分かりやすく学ぶことができました。 【2年生】モンゴルのお話と馬頭琴の演奏をききました
今,国語科の勉強で「スーホの白い馬」の学習をしています。
今日はモンゴルのことについて詳しく知るために,森川さんとモンゴル人のボヤンさんに来ていただきました。森川さんには,モンゴルでは,遊牧人がどんな暮らしをしているのかについて詳しくお話ししていただき,子どもたちはお話の中でとても驚きながらも目を輝かせながら,知らない国のことを知ることについて関心を持って聞いていました。 また,ボヤンさんからは,モンゴルの文字について教えていただいたり,馬頭琴の演奏をしていただいたりしました。 生で馬頭琴の演奏を聴いて,その迫力から馬が走っているような姿を思い浮かべたり,それぞれの想像を膨らませながら聴いていました。演奏してくださった曲の中に,スーホの白い馬があり,競馬の様子が伝わるところや悲しさが伝わるところなど,物語が曲の中に集約されていたようでした。ありがとうございました。 【6年生】お薬の授業〜京都薬科大学より
2月22日
京都薬科大学の武上先生たちに来ていただいて,「カフェインについて」学習しました。 私たちの身の回りにあるものに含まれてるカフェイン。「どんなものに含まれているか?」「その効用は?」…お話を聞いた後に,実際に自分たちで調べました。 まずは予想を立て,実際に調べて その順位の差で班ごとに競いました。ピッタリ正解は「0点」。0点を取って褒められるという仕掛けに子どもたちは,真剣に取り組んでいます。 おうちの人が「飲まない方がいい」と言っていたのは,こんな理由なんだ。 自分たちの体の中に入るものには,興味をもって しっかりと見て身体に入れていきたい など感想をもちました。 |
|