京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up16
昨日:22
総数:433542
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏休みは、7月19日(土)から8月25日(月)です。8月26日(火)の2学期始業式には元気に登校してください。

3月3日 1年 図画工作

画像1
画像2
 「ならべて ならべて」の学習です。運動場いっぱいを使って,思い思いにいろいろなものを並べていきます。みんな楽しそうに活動していました。

3月3日 3年 図画工作

画像1
画像2
画像3
 「クリスタル アニマル」の学習の様子です。お家から用意してきた透明容器を組み合わせて,思い思いに作品を作っています。完成が楽しみです。

3月3日 3年 算数

画像1
画像2
画像3
 文章問題に挑戦です。問題を読んで,ある程度見通しを立ててから,問題を解いていきます。集中して問題に向かっています。

3月3日 ひなまつり献立

3月3日(水)の給食は,
 ◆ごはん
 ◆牛乳
 ◆ちらしずし(具)
 ◆さばそぼろ
 ◆みつ葉のすまし汁
 ◆三色ゼリー
の「ひなまつり」献立でした。

京都の丹後地方では,ちらしずしに「さばそぼろ」を
のせて食べます。
給食では,ごはんに具を混ぜて自分でちらしずしにし,
さばそぼろをのせて食べました。

デザートには,赤,白,緑の「三色ゼリー」を食べました。
このゼリーがとても楽しみだったようで,
「今日はとてもうれしい!」と喜んでくれていました。
画像1
画像2
画像3

3月3日 2年 学習発表会

画像1
画像2
画像3
 2年生は1年生に向けて発表です。生活科で学習してきた「まちたんけん」。自分たちが知ったことをしっかりと伝えました。そして1年生からの質問にも丁寧に答える2年生たちでした。

3月3日 放課後まなび教室

画像1
画像2
画像3
 放課後まなび教室の様子です。スタッフの先生方と一緒に落ち着いて学習に向かっています。

3月3日 1年 読み聞かせお楽しみ会

画像1
画像2
画像3
 お話の会の方々による読み聞かせお楽しみ会。いつも子どもたちも楽しみにしています。今回もたくさんのお話を楽しく聞かせていただきました。ありがとうございました。

3月2日 今日の給食

画像1
画像2
 今日はスチームコンベクションによるグラタンの日でした。いつもと違う食管,そして,盛り付ける際にもいつもと違い,少し戸惑いもありましたが,おいしくいただきました。

3月2日 ペンネの豆乳グラタン

画像1画像2
3月2日(火)の給食は,
 ◆ミルクコッペパン
 ◆牛乳
 ◆ペンネの豆乳グラタン
 ◆野菜のスープ煮
でした。

「ペンネの豆乳グラタン」は,スチームコンベクションオーブンを
使って作りました。
グラタンの登場を楽しみにしてくれていた子もありました。
パン粉のカリッとした食感や焼き目の香ばしい味が
とても美味しかったようで,どのクラスでも大人気でした。
おかずの入れ物も空っぽで全クラス完食でした。

3月2日 6年 朝の読み聞かせ

画像1
画像2
 3月に入り,今年度最後の朝の読み聞かせをしていただきます。第1日目は6年生の教室で読み聞かせをしていただきました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/16 3年消防団学習(5・6校時) SC 補習(4・5年)
3/17 ALT 3年1組京町屋見学 4年茶道体験 2年お話の会お楽しみ会
3/18 スクールガードリーダー巡回(登校時)
3/19 卒業式前々日準備
3/22 ALT 給食終了 大掃除 卒業式リハーサル 卒業式前日準備 完全下校

学校だより

学校評価

学校経営方針

非常措置のお知らせ

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

休校中のお便り

京都市立下鴨小学校
〒606-0802
京都市左京区下鴨宮崎町4-2
TEL:075-781-0382
FAX:075-781-6976
E-mail: shimogamo-s@edu.city.kyoto.jp