![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:27 総数:187372 |
卒業証書授与式![]() ![]() ![]() 来賓として学校運営協議会の方・9年生保護者・1〜8年生の在校生全員と教職員が見守る中,9年生2人の旅立ちを祝いました。 新型コロナウイルス感染拡大防止のため,対策を行いながら,実施しました。 卒業生入場に引き続き,国歌静聴・校歌静聴を行いました。一人一人に卒業証書を手渡しました。卒業生へ向けてのはなむけの言葉である学校長式辞があり,来賓・記念品等の紹介が教頭先生よりありました。最後に,2人が9年間の思い出とともに,卒業の言葉を述べました。 立派に花背小中学校を巣立っていきました。 表彰式に行ってきました。![]() ![]() 9年生を送る会
11日(木)6時間目、児生会本部主催の「9年生を送る会」が行われました。
最初に、9年生がこれまでお世話になった「教職員の方々からのメッセージ」が上映されました。映像から野球ボールが飛び出したり、2人のなつかしい1年生の時の映像もあって、サプライズが多かったのではないでしょうか?(写真1) つづいて「各クラスから卒業生へ」ということで、9年生に向けて各クラスから趣向を凝らした発表がありました。どのクラスもこの1年で築き上げた“クラスのカラー”が感じられる内容だったと思います。(写真2) 最後に児生会本部から、この日までに準備した「メッセージカード」を2人に贈呈し、児童生徒代表として生徒会長から「お礼の言葉」が述べられました。感極まって言葉に詰まる場面もありましたが、しっかり“思い”を言ってくれました。(写真3) あまりに盛りだくさんの内容だったので、「9年生から一言」は時間が足りないことになってしまいましたが、明日9年生から“贈り物”があるようです。楽しみですね! 9年生の楽しんでくれている姿がとても印象的な時間となりました。 ![]() ![]() ![]() 9年生 最後の道徳![]() ![]() ![]() 対話することにより考えを深めてきたメンバーで,道徳の授業で学び得たことを「3つ」結論付けようとゴールを設定しました。 その3つは以下の通りです。 1.対話の反芻で意味が深まること。 2.日常の当たり前を当たり前としてとらえないこと。 3.人間としての在り方を考えられたこと。 花背小中学校での9年間の道徳の学びが,卒業後も生徒たちの「豊かな人間性」を育んでいくことを切に願っております。 一期 お楽しみ会
3日に一期お楽しみ会を行いました。4年生が,リーダーとして企画・運営する最後の行事です。下学年を楽しませるために4年生は何度も話し合い,計画を立て,司会進行をし,1年間の思い出を入れた「思い出バスケット」や1年生でもこわがらずに参加できるドッジビーで,楽しい1時間を過ごしました。終わって教室に戻った1年生は「楽しかった!」と感想を言っていました。この1年間4年生はリーダーとして下の学年のことを思いやりながらさまざまな活動を先頭を切って行ってきました。そんな4年生は1〜3年生にとってあこがれです。
![]() ![]() ![]() 後期課程生徒による音楽発表会![]() ![]() ![]() 観客は1年生児童4名・教職員と,少ない人数でしたが,みんなで「1つのモノ」を創りあげる姿に感銘を受けていました。 1枚目の写真は,本日の発表会の様子です。 2枚目は,プロジェクターで映された9年生授業での発表の動画です。 3枚目は,1年生の児童から感想を聞いている9年生の生徒の様子です。 生徒たち13名は,みなそれぞれに達成感があったようです。 |
|