最新更新日:2024/11/01 | |
本日:31
昨日:40 総数:436971 |
3組 リモートでつながろう!
中京支部の育成学級では,毎年「6年生の卒業をお祝いする会」をしています。今年度は,3月2日(火)の午前中にリモートで行うこととなりました。中京支部の11校がリモートでつながるのは初めてなので,2月22日(月)にシミュレーションをすることになりました。今年度は会えなかった支部の他校の友だちを画面で見ることができて,みんな嬉しそうでした。本番もスムーズにつながり,卒業生をお祝いできたらいいなと思います。
3年 タブレットがやってきた!
この度,全校児童一人に一台タブレット端末が使用できるようになりました。この日は,まだIDやパスワードが分からないので,自分のタブレットを実際に触って,キーボードとタブレット分離や接続のしかたを体験したり,電源の入れ方やキーボードの入力のしかたを学んだりしました。卒業するまで自分のタブレットとして大切に使っていきたいと思います。
3年 豆つまみ大会
交流学級の3年2組で「豆つまみ大会」がありました。例年は,学年で代表を決めて,中間休みにランチルームで行いますが,今年度は,新型コロナウイルス感染症感染拡大防止のため,各クラスで行うことになりました。
3組も交流学級で参加しました。初めに健康で元気いっぱい委員会のメンバーが作ってくれた動画でルールを確認しました。そして練習の後,いよいよ本番!お皿に入っている豆をお箸でつまんで30秒間で何個となりのお皿に移せるかを競います。3年2組の1位の人の記録は12個でした。 今日の給食
2月22日(月)の給食は,「麦ごはん,こんぶ豆,ツナそぼろ丼の具,いものこ汁,牛乳」でした。昆布豆は,昔から食べられてきたおかずの一つです。大豆と切昆布を三温糖,みりん,しょうゆで調味し,スチームコンベクションオーブンを使って作っています。昆布のうま味やふっくらとした大豆の優しい甘味を味わうことができます。
また,今日のいものこ汁には,京都市の京北地域で作られた京北みそを使っている地産地消献立です。 4年 音楽 楽しく合奏できました。
音楽の学習では「茶色の小びん」という曲の合奏をしています。パートごとに練習をして全体で合わせました。練習を重ねるごとに楽譜の読み方になれ,リズムも合ってきました。
シェイクアウト訓練
今日,シェイクアウト訓練がありました。
子どもたちにはいつ訓練があるのか知らせていませんでしたが,放送を聞き自分の行動を迅速に姿勢は低く,頭を保護し安全を守っていました。 災害は登下校中,お昼ご飯を食べて少し眠たい時,お風呂に入っている時など,どこで何をしている時に起きるか分かりません。予測できないからこそ,日頃の備えが大切です。 どうぶつの赤ちゃん1年生の教室の前は「どうぶつの赤ちゃん」の学習で,子どもたちが自分で本を活用し,生まれたばかりのようすや大きくなっていくようすを一生懸命に作成された作品が掲示されています。 そのことを生き生きと眼を輝かせて話す子どもたちの姿に圧倒されます。 3組 お箸の練習
2月22日(月)から26日(金)は,給食週間です。給食週間には,各クラスで豆つまみ大会をおこないます。例年は,ランチルームで低・中・高学年に分かれて開催していました。今年度は新型コロナウイルス感染症感染拡大防止のため,各クラスでの開催となります。
3組もお箸の使い方の練習をしています。ゴムQというお箸の練習用の教材を使って練習しています。シリコン素材で表面がすべりにくくなっていて,つまみやすくなっています。1年生は,お箸の持ち方をサポートするリングに指をいれて使うお箸を使って,ゴムQをつまんで練習しています。3年生は,お箸の先端がずれにくいサポートお箸を使ってごむQで練習した後,大豆をつまむ練習を始めています。なかなかうまくつまめない時もありますががんばって練習しています。 調理員さんへの感謝の気持ち
2月22日(月)から26日(金)までは,給食週間です。給食週間にはいくつかの取り組みがあります。その一つとして,各クラスで給食調理員さんへの感謝の気持ちのメッセージを書きました。ランチルームの前に掲示しています。この掲示も今年度は,健康で元気いっぱい委員会の6年生が掲示してくれました。給食週間が終わったら,健康で元気いっぱい委員会のメンバーで給食調理員さんに手渡す予定です。
4年 理科 「ものの温まり方」
理科は「ものの温まり方」の単元の学習を進めています。今日は空気の温まり方を調べました。温まった空気の様子がわかるように,線香の煙を使います。注意深く煙の動きを観察します。結果を記録し,これまでに調べてきた「金属の温まり方」「水の温まり方」の結果と比較しながら,「空気の温まり方」をまとめることができました。
|
|