京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/10
本日:count up1
昨日:56
総数:497306
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

ひまわり学級 『はづかしなかよしファーム』

 今年の『小さな巨匠展』では,みんなで育てた野菜や畑を,粘土や紙を使って製作しました。「あの作品をもう一度!」ということで,ひまわり学級の教室に再現しました。
 『はづかしなかよしファーム』には,トマトやきゅうり,さつまいもが育っています。また,壁面にみんながこれまでに取り組んだ絵画を展示しました。
 羽束師小学校の小さな巨匠たちの作品をぜひご覧ください!

画像1画像2

授業参観

3月12日(金)5時間目に授業参観がありました。

どの児童も,真剣に授業に向かう姿が印象的でした。

本年度も,あと10日足らずですが,各学年,しっかり学年のまとめをしていきます。
画像1
画像2
画像3

【3年 体育】跳び箱

体育館で跳び箱の学習をしました。

一人一人自分にあった高さで,できる技やもう少しでできる技に挑戦しました。
画像1画像2

【3年 理科】おもちゃショーを開こう

3年生で学習してきた,

「風」「ゴム」「磁石」などの力を使ったおもちゃを作り

おもちゃショーを開きました。
画像1画像2

3月10日 今日の給食

画像1

今日の献立は,ごはん・牛乳・ヒレカツ・野菜のソテー・みそ汁です。

今日は6年生の卒業祝献立です。
学校で1枚1枚に衣をつけて揚げました。ソースも手作りです!

6年生は卒業まで残り8回給食を食べます。
8回・・・残りわずかですね。
味わって食べてたくさんの思い出を作ってほしいと思います。


4年 体育「ボールにふれよう」

体育の学習では,ボール運動をしています。

久しぶりに体育館を使っての
ソフトバレーボールを使いました。

やわらかいボールを打つと
いろんな方向にいってしまい四苦八苦。
それでも少しずつなれてくると
何回かつながるように。

ゲーム形式はなかなかできませんが
楽しみながら学習を進めています。


画像1画像2

【3年生】食に関する学習

栄養教諭の先生と一緒に

栄養バランスのとれた食事について考えました。

3色の食品について思い出し今後の食生活の見直しができました。
画像1

6年生を送る会

画像1
画像2
画像3
3月5日(金)3時間目に6年生を送る会がありました。

今年度は感染症拡大防止の措置として,各学年が6年生に向けて動画を撮影し,当日はそれを教室で視聴しました。

卒業する6年生に心温まるお祝いのメッセージがいっぱい詰まった素敵な動画となっていました。6年生からも在校生へのお返しの動画もありました。

6年生を送る会終了後,6年生からは「もう卒業やなあ」「うれしいけど,さみしいなあ」「みんな私たちのために作ってくれたんやな」などの感想を言っていました。

各学年の動画の中に「やればできる羽束師の子」という言葉がありました。

動画だからこそできる表現もあり,行事が少なかった今年度でしたが,リモートでも6年生を送る会ができてとてもよかったです。

4年 6年生を送る会

6年生を送る会がありました。
今年は各学年がビデオを撮影して
それぞれの教室で観賞する形式で
行われました。

各学年が「6年生のために」との思いで
ビデオをつくっていたので,
「感動しました」や「6年生が教えてくれた
大切なことをこれこれから意識していきたい」
と,4年生からあがっていました。

4年生のテーマは「生きる」です。
この時代だからこそ一緒に力強く
生きていこうとのメッセージをこめました。

これから6年生と過ごす時間はわずかです。
少しでも関わっていきえたらいいですね。

画像1

4年 図工「トロトロカチコチワールド」

先日,液体ねんどをひたして作った作品に
色付けを行いました。

色付けを行うことで,真っ白だった世界が
一気に色を増して様々な世界観が
表現されるようになりました。

それぞれ世界観が違いどれも
楽しい作品となりました。
画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

給食だより

学校教育方針

羽束師小学校 校歌

学校評価

京都市立羽束師小学校「学校いじめの防止等基本方針」

一般配布物

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp